
自主性や好奇心が
芽生える年長さんのための、
エディック・創造学園の
オリジナル講座です。
学びの楽しさを伝え、集中して学ぶ力を育むカリキュラムを提供。4歳から5歳のこの大切な時期は、お友だちの意見や行動に興味を持ち始める頃。少人数の集団授業を通して、協調性やコミュニケーション力を養いながら、自ら考え解決する力を伸ばします。これにより、小学校生活で必要な基礎力をしっかりと身につけることができます。
幼いうちの「非認知能力」の
育成が将来的に有効。
学力やIQなどの数値で測れる認知能力に対し、非認知能力とは意欲やコミュニケーション力といった数値では測れない力。幼いうちに非認知能力を育てることで、将来の就業や所得に良い影響をもたらすという調査結果もあります。
両方育てる!
「見て、聞いて、考えて」発声を
中心とした授業スタイル
教材を使用し、鉛筆を使って
書くことを習慣化
お子さまのペースに合わせて、まずは楽しく文字と数字の世界を広げます。文字や数字に慣れてきたら、短いお話を読んで、何が書いてあるか一緒に考えたり、大きな数を小さな数に分けたり、足し算や引き算の簡単な問題を解いたりする練習も取り入れていきます。
授業時間を細かく分けて、
リズム良く学習。
規則正しい行動も身につけます。
授業時間を細かく区切り、メリハリをつけて学習を進めることで、お子さまの集中力を高めます。「見て」「読んで」「書いて」「考える」という4つの要素をバランスよく取り入れ、様々な教材や活動を通して、楽しみながら基礎学力を養います。
休憩時間も大切な
学びのひとつと考えます。
決まった時間内にトイレに行ったりお茶を飲んだり、次の学習の準備をしたり、決められた時間に合わせて自ら行動する習慣をつくります。