小野市(兵庫県)の学習塾・進学塾はエディック小野校
エディック 小野校
住所 | 〒675-1331 小野市神明町235-3 小野神鉄ビル3F |
---|---|
TEL | 0794-62-3759 |
FAX | 0794-62-3752 |
受付時間 | 月~土14:00~16:30 |
- 対象となる小学校
- 小野小学校、小野東小学校、河合小学校、来住小学校、市場小学校、大部小学校、中番小学校、下東条小学校
- 対象となる中学校
- 小野中学校、小野南中学校、旭丘中学校、河合中学校
お近くの駅からのアクセス
お近くの小学校・中学校からのアクセス
エディック 小野校の強み
-
自習室あります!
エディック小野校には自習室があります。エディックの勉強や宿題だけではなく学校の宿題もできますので、連日多くの皆さんが利用中です。
わからない問題があっても先生に質問できるので安心して利用可能。
どんどん活用してください! -
ケアデーを活用しましょう!
毎週火曜19:30~21:30、水曜17:00~19:00、19:30~21:30、木曜19:30~21:30、土曜14:00~16:00、19:30~21:30でケアデーを実施しています。
ケアデーとは授業を欠席した場合やわからない問題がある場合のフォロー日です。
ケアデーでは授業で理解しきれなかった問題がわかるようになったり、気軽に質問ができるため、多くの子どもたちが参加中!
毎週ケアデーに来て学校のワークをすすめている生徒も! 先生から声をかけてケアデーに参加してもらうケースもあります。
ケアデーをどんどん活用しましょう! -
定期テスト対策も万全!
エディック小野校では定期テスト2週間前からテスト対策を実施しています。
まず2週間前の日曜に「学校ワーク完成会」を実施。
テスト範囲表は1週間前に配布され、その時にワークの提出範囲が判明しますが、そこからワークをやり始めると、ワークを終わらせることでテスト勉強が終わってしまいがちに。。。
そうなる前にワークにとりかかっておけば、テストの直前はワークだけではなく、それ以外の勉強に時間を割くことができます。
対面とオンラインのどちらかを選択でき、時間帯も選択できるため、中には午前中オンラインで参加し、午後は対面で参加している生徒もいます。
テスト対策では各中学校のテスト範囲に合わせた授業と演習を実施。 ピンポイントで中学校の範囲に合わせていきます。
小野校は定期テスト対策も万全です! -
個別コースを併用可能!
エディック小野校は集団コースと個別コースがあります。
例えば、英語は英検3級を取得しているので、集団コースで数学だけ受講し、英語は個別コースで英検準2級(高校英語)の学習をすることも可能。
集団で英語数学を受講しながら、さらに個別で数学を併用し、発展問題や応用問題の演習量を増やすこともできます!
加古川東理数科や小野科学探究科など、難関コースの推薦受験にも対応できる環境が小野校には整っています!
エディック 小野校の新年度説明会 2023年度
- 新年長~新小3
- 新小4~新中3
日程 | 時間 | 実施方法 | お申し込み |
---|---|---|---|
2/11(土) | 10:00~11:00 | 教室で実施 | |
2/11(土) | 14:00~14:50 | オンライン | |
2/18(土) | 16:00~17:00 | 教室で実施 | |
2/18(土) | 14:00~14:50 | オンライン | |
2/25(土) | 14:00~15:15 いよいよ最終! | 教室で実施 |
日程 | 時間 | 実施方法 | お申し込み |
---|---|---|---|
2/4(土) | 14:00~15:15 | 教室で実施 | |
2/4(土) | 19:00~19:50 | オンライン | |
2/11(土) | 10:00~10:50 | オンライン | |
2/11(土) | 16:00~17:15 | 教室で実施 | |
2/18(土) | 14:00~15:15 | 教室で実施 | |
2/18(土) | 19:00~19:50 | オンライン | |
2/23(木・祝) | 16:00~17:15 | 教室で実施 | |
2/25(土) | 14:00~15:15 | 教室で実施 | |
2/25(土) | 19:00~19:50 いよいよ最終! | オンライン |
エディック 小野校 教室ニュース
- すべて
- 活動報告
- 指導実績
- 講習会情報
- お知らせ
エディック 小野校 時間割 2023年3月~
エディック 小野校 講師紹介

小野校教室責任者
池尻 真也
- 指導歴
- 15年
- 担当科目
- 国語・英語・社会
- 座右の銘
- No pains, no gains.
- 特技
- 歌
西神南校、本山本部校、北神本部校で勤務後、HAT神戸校では3年間校長を務めた。2019年度より小野校校長に就任する。
幅広い地域で指導した経験により、高校受験情報に精通している。また、全職員参加の「トーク研修最優秀賞」を受賞。エディック生(中学部)全員が受講できる映像授業社会(地理)、兵庫高校創造科学科対策ゼミ(英語)、神戸高校総合理学科対策ゼミ(国語)の授業を担当。企画行事では春合宿や進学説明会などの運営にも携わるなど幅広く活躍。丁寧でわかりやすい授業に加えて、厳しい中に「温かみ」を忘れず、謙虚に努力を惜しまない人柄で生徒、保護者から信頼を得ている。
生徒のみなさんへ
常に先を見て行動できるようになりましょう
皆さん初めまして。池尻真也と申します。今皆さんは一生懸命にがんばっていることがそれぞれあると思います。さあ、それがもし達成できたら次は何をしますか?先生は達成できてから次のことを決めていては遅いと思います。今がんばっていることの先には何があるのか、次のステップに進むためにはどんな課題が予想されるのか。難しいことかもしれませんが、それができるようになれば、視野がさらにひろがり、皆さんの可能性もどんどん広がると思います。もちろん今がんばっていることもおろそかにはできませんので、当たり前のことを誰もまねできないくらいのレベルでできるように努力していきましょう!
保護者のみなさまへ
先の見える教育活動を目指します
小野校校長の池尻真也と申します。いよいよ「大学入試改革」が本格的に始まりましたが、不安だけが独り歩きしているように感じております。我々エディックを選んでいただいたからには皆様の不安を払拭し、期待を膨らませるような活動をしていきたいと考えております。民間教育だからこそできる、一人ひとりを大切にしたきめ細かい対応で、今後実施される教育改革はもちろん、その先にある子どもたちの未来にも目を向け日々活動していく所存です。 企画や授業ひとつとっても、その中で完結するのではなく、学んだこと、身に付けたことが次の段階へどうつながっていくのかを常に意識して、子どもたちの指導にあたってまいります。また授業を通して、「礼儀・努力・感謝」といった「人」として大切なものを伝えていければと思います。保護者の皆様からのご意見も、お気軽にお寄せいただければ幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。
-
思考力、忍耐力を鍛えます!
小川泰範先生
みなさんは何のために勉強をしているのでしょうか。「受験に必須だから。」というのも1つの立派な答えだと思います。しかし、そのような考えを持っていても、算数・数学・理科については「将来の役に立たないよ。」と思っている方がいるのではないでしょうか。
確かに、算数・数学・理科の公式や解法が直接的に役に立つなんて事は、教師や研究者などのごく一部の職業に就く人に限られます。これは紛れもない事実です。では、なぜこんなにも難しい算数・数学・理科の勉強をするのでしょうか。私はこう考えます。算数・数学・理科を通してもっとも養われるのはずばり「思考力と忍耐力」です。
思考力、つまり考える力は様々な事象の規則性や相違性を発見するのに必要な能力です。また、新しいアイディアを生み出すことにも大いに役立ちます。さらに、論理的に考えることは、情報選択能力や、自分の思いを相手に伝えるコミュニケーション能力の向上にもつながります。この2つの能力は、様々な情報が行き交ったり、人と人とのつながりを重視する現代社会には必須の能力です。
忍耐力、つまり耐え忍ぶ力とは諦めずに果敢にチャレンジする力です。みなさんは問題を解いていて、体が熱くなるという経験をしたことがありますか。なかなか答えまでたどり着けずイライラする。そのときこそがチャンスです。いま持っている知識をフル活用しても答えが出なかった。悔しさは感じてください。しかし、残念がる必要はありません。そこまで脳を使って得るものが何もなかったなんてことは決してありませんよね。全力を尽くしたかどうかが肝心なのです。
みなさんが思い描く将来の自分(まだ、将来の自分が何をしたいのか分からない人も含め)のために、算数・数学・理科は直接的には結びつかないかもしれません。しかし、算数・数学・理科を勉強することでこれだけの能力が養えます。脳を使うこと、そして物事に全力で挑むことに無駄なことは1つもありません。
ともにがんばりましょう!
エディック 小野校のおすすめ講座
小学生
-
小4~6特進講座
変わりゆく高校・大学入試にまでつながる「従来の学力+α」の力を着実に身につけます。
-
年長~小3玉井式国語的算数教室
小学校高学年や中学・高校になっても、長文読解カ・図形脳・英語耳は全ての要となる力。この3つの力につながる「イメージングカ」「思考カ」を早期に育みます。
※年長は開講していない教室があります -
小1~6オンライン小学生英検®対策講座Sounds fun!
楽しみながら英語4技能の根幹となる「聞く力」と「読む・話す・書く」力を習得します。小学生からの英検®対策と英会話。もう始まっています。
中学生
-
中1~3特進講座
「集団授業」を基本に、教育活動をより効率化する様々なICT教材も活用。目的別・習熟度別クラス編成とレベルに応じた様々な学習システムを活用し、万全の体制で志望校合格へ導きます。
-
中1~3オンライン英検®対策講座
英検®には日ごろの英語学習に加えて、専用の対策が不可欠です。出題傾向や問題分析に基づいた指導に加え、二次試験の面接への対策も実施し、10日間で合格を目指します。
-
中3高校入試突破ゼミ
兵庫県の公立高校入試では、全科目で横断的な高い学力が要求されます。創造学園が蓄積してきた膨大な分析データをもとに、近年の傾向をふまえたハイレベル指導で入試まで全面サポート。
エディック 小野校 単独合格実績
2021年 公立高校合格実績(エディック小野校単独実績) 第1志望全員合格!!
-
- 小野高校
科学探究科・ビジネス探究科合格者含む
-
30名
- 小野高校
-
- 加古川東【理数科】
開校史上初!!
-
1名
- 加古川東【理数科】
-
- 三木高校
国際総合科含む
-
11名
- 三木高校
-
- 社高校
-
6名
-
- 西脇高校
-
2名
-
- 加古川西
-
2名
エディック 小野校の成績アップ事例
-
順位大幅アップ!
中1の時から一度も50位以内に入ることができませんでしたが、テスト日から逆算して1週間前のワーク完成、そこからワークの問題を完璧にできるように解き直しを徹底させ、それができたらエディックのテキストやワークの演習で最後の仕上げをし、初めて50位以内(47位)に入ることができました。そこから勉強の仕方がわかり、その次の定期テストではなんと47位から9位に!!
それまでの自信がない表情が一変し、明るいオーラがにじみ出るようになりました。 -
数学28点アップ!
数学が毎回平均点に届かない状況でしたが、ケアデーに毎週参加し、コツコツできる問題を増やしていった結果、定期テストで90点を取ることができました!
その前のテストが62点でしたので、なんと28点アップ!
それ以降、数学が楽しくなったようで、授業の受け方も積極的になってきました。
エディック 小野校に寄せられた保護者様の声
-
中学3年生の保護者様より
受験に向けて詰めて勉強しないといけないと気づくことができたようです。
自ら考えないと行動を起こせないので、そのためのスイッチを入れてもらえたように思います。
-
中学2年生の保護者様より
学校の授業よりわかりやすいと子どもが言っておりました。
毎回の小テストで定着度合いがわかるので、テスト前にしっかり準備するという習慣が身についていました。 -
小学5年生の保護者様より
算数の小川先生の授業がとても楽しかったようです。お迎えの時には池尻先生からテストや授業の内容について詳しく教えていただきました。
電話でより細かな内容を連絡していただくこともあり助かっています。
エディック 小野校の生徒の体験談
-
先生の声かけで頑張れた!
「今は辛くてもこのまま努力を続ければ必ず成績が上がるから頑張れ!」この言葉で頑張ることができ、念願だった小野高校に合格することができました!本当にありがとうございました!【小野高校(普通科)合格】
新高校1年生 -
オンラインでも頑張れた!
2学期から始まる突破ゼミは長時間でしたが、オンラインで仲間が頑張っている姿を見て自分も頑張ろうと思えました。チャットで質問できるので安心して受講できました。【小野高校(普通科)合格】
新高校1年生 -
テスト対策を有効活用!
学校のワーク以外の問題の対策をすることによって本番のテストの時に解ける問題が増えていきました!
新高校1年生
1回とことんがんばって勉強してみると結果が出たときに楽しく思えてさらにがんばれました!(三木高校合格)
エディック 小野校に入塾するには?
エディック 小野校へのよくあるご質問
保護者の方も安心!万全のコロナ対策も継続
授業は通塾版と双方向オンライン版を並行して実施。
状況に応じ、双方向オンライン授業への切替も可能に。※一部講座を除く
ご家庭のニーズに合わせて受講形態を選択いただけます。
-
職員はマスクの着用、検温を徹底し、受付カウンターには、飛沫防止パーテーションを設置しています。
※マスクの着用と検温については、生徒の皆さまにもご協力をお願いしております -
生徒の皆さまに入室時の検温を行っています
※37.5℃以上の場合は入室をお断りしています -
教室では座席の間隔を空けて授業を行っています
-
空気清浄機を設置、稼働しています
-
定期的に換気タイム及び手洗い・消毒タイムを導入しています
-
授業前後には、教室の除菌清掃を実施しています