
エディックオンライン校でも春期講習を開講。
まったく新しいオンライン塾をぜひ体験ください。
家にいながら塾に通う感覚で、RPGのように自分のアバターを動かし、
先生に質問したり、友達と会話したり。
オンライン上に教室の環境をまるごと再現。
対面さながらのコミュニケーションを可能にしました。



エディックオンライン校の
教室紹介
授業も、授業外も、個別質問も。
みんなを感じられる
オンライン上の学習塾

友だちと一緒に授業を受けて、
休憩時間には友だちと話したり、
先生に個別に質問したり。
自宅にいながら、
友だちと一緒に塾に通っている感覚の
新しいオンライン塾です。

まるで本当に塾にいるよう!?
エディックオンライン校でできること

みんなの存在が、みんなのやる気を引き出します。
講師からの一人ひとりへのフォローがより充実して行えるようになりました。

2分でわかる創造学園オンライン
みんなの存在が、みんなのやる気を引き出します。
講師からの一人ひとりへのフォローがより充実して行えるようになりました。
創造学園オンライン
春期講習スケジュール
創造学園オンライン
2023年度 春期講習開講講座
選択中の講座
確認
選択中の講座があります。複数学年のお申し込みは同時にできません。
現在選択中の講座をリセットして、選択された学年の内容を表示しますか?
- 新小1
- 新小2
- 新小3
- 新小4
- 新小5
- 新小6
- 新中1
- 新中2
- 新中3
お住まいの地域に関わらず、オンライン版を受講いただけます。お申し込みの際、教室は「エディックオンライン校」を選択ください。
新小1メイン講座
玉井式国語的算数教室®
-
-
受講料
無料 -
A・B 2つの日程
が選べる -
プレタマ
レッスン
60分×1日 -
玉井式国語的算数
60分×2日 -
ケアデー
-
- 諸費(教材費含む)880円(税込)
※プレタマレッスンは初めて創造学園の講習に参加される方が対象です。
- ※双方向オンライン版も選択可能です。
- ※時間数には休憩時間を含みません。
低学年から、「考える」をクセにする。
読解力がなければ、算数も理解できない。だから「国語的算数」。
これからの子どもたちに求められる力を見据え、思考力を最大限に伸ばすカリキュラムを設計しました。春期講習で使用する「玉井式国語的算数教室®」は、算数の文章題を通して国語の読解力も同時に鍛える学習プログラム。「きほんのおはなし」「ものがたり算数」で、場面の様子や登場人物の会話を見聞きして、解答を導き出す「考える力」や「表現する力」を養うことができます。「かたちの形」ではアニメーションを駆使して、形の成り立ちを立体的にイメージする力を高め、図形問題への対応力を養います。

カリキュラム
2日
- 第1回
-
- 単元
- いくつといくつ
- かたちの形
- 折って切って開いてみたら
- 第2回
-
- 単元
- なんばんめ,いくつといくつ
- かたちの形
- 四角形を見つけよう
- ※カリキュラムは教室によって異なる場合があります。詳しくは各教室配布の春期講習カリキュラムをご確認ください。
玉井式カリキュラムの特長

イメージする力を育み、
「読解力」「思考力」を高める!
導入でアニメーションを利用し、算数も長文もイメージ化して考えられる力をつける画期的な低学年用プログラムです。


きほんのおはなし
アニメーションのキャラクターが説明してくれるので、わかりやすく楽しく学べます。

ものがたり算数
「見て解く」「聞いて解く」から「読んで解く」へ。活字への抵抗をなくします。

かたちの形
繰り返し映像を見ることで、立体をイメージする力が自然と育ちます。

お母さんの要望から生まれた家庭での「宿題サポート機能」
長い文章も扱う玉井式。長文の朗読が聞けたり、ヒント映像が見られたりする家庭での宿題サポート機能を導入。これによりお子さまが一人で学習できるようになりました。


● 苦手な“文章を読む”ということに慣れてきた気がします。家でも本を読むようになってきました。
●物語や映像が算数への興味を高め、苦手感をなくすのに効果的だと実感しています。
●宿題のまるつけをしている間、自分で端末を操作し、自ら英語に触れています。
-
新小1~新小6セレクション講座
小学生英検®対策講座 Sounds Fun!
-
- 受講料無料
- 50分×1日 諸費無料
- エレメンタリー
- G5・G4・G3・GP2
楽しみながら英語4技能を習得。小学生でも無理なく英検®取得をめざす。
将来の入試や資格試験では、英語4技能「聞く・話す・読む・書く」すべてが求められます。
「Sounds Fun ! 」では、英検®の問題を扱いながら4技能をバランスよく習得。
学習に、コミュニケーションに、使える英語を身につけられます。POINT01
ネイティブの音感とリズムをマスター。英語圏と同じ発音練習法「フォニックス」を使用。
毎回※1の授業で外国人講師(ALT)と発音の練習も行います。※G5〜GP2が対象 ※1 模擬試験時等は除く
POINT02
自宅で受講する双方向オンラインライブ授業。録画映像で欠席時のフォローや見直しも可能。
文法解説動画はいつでも自由にご視聴いただけます。※オンライン授業が初めての方でも丁寧にご説明いたします
POINT03
小1・2はElementaryクラスで楽しみながら英語の「音感」「聞く力」を育成。リズムや歌に合わせて楽しみながら絵本を読み進めます。
また、英検Jr.®の問題を解く時間も用意し、英検®取得に向けた準備を進めます。※お子さまの力によってはG5~を受講していただくこともできます
POINT04
受験級の合格にあわせてクラスも進級。クラスは無学年・進級式。お子さまの力に合わせたクラスから始められ、英検®目標級合格に合わせてレベルアップします。
※カリキュラムは無理なく受験できる第3回試験の受験を推奨していますが、第1回・第2回で合格した場合は、年度途中でもクラス変更が可能です
POINT05
通常授業は火曜日から土曜日で選択可能。お稽古事も多い小学生のために授業は複数曜日で開講。
欠席した場合は録画の視聴も可能です。※通塾版の時間割は開講クラスにより異なります
※時間割は変更する場合がありますPOINT06
充実したフォロー体制。はじめての英語でも安心して受講いただけます。
POINT07
イベントも充実。異文化理解をテーマにしたスペシャルレッスンや、受講生限定の保護者会やセミナーもオンラインで開催。
※右記教室では通塾版も開講しています:六甲校・舞多聞校・西神本部校・西神南校・大久保本部校・手柄本部校・安室校
※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
※このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
-
-
新小1~新小6セレクション講座玉井式KIWAMI AAA+®
-
- 受講料無料
- 50分×1日 諸費無料
AIを活用した最先端 算数・数学教材!
進級式の映像教材だから着実に図形脳を育成!入試問題で、避けては通れない「図形」問題。図形を苦手とする子どもに共通して不足しているのは、頭の中で図形をたたんだり開いたりする“イメージング力”です。玉井式KIWAMI AAA+®は、この“図形のイメージング力”を徹底的に鍛え、図形脳を育てていく専門カリキュラム。タブレットを使用した演習で、図形を頭の中で動かしながら問題を解く訓練を重ねます。解説は映像で行われるため立体的で分かりやすく、図形が苦手な子どもも無理なく克服。やがて得意分野に変えていくことができます。
玉井式KIWAMI AAA+®とは?
3つの「A」
(Animation・AR・AI)を
組み込み、
タブレットとテキストを使って
算数・数学を勉強する
新しい学習方法です。アニメーションを見て学習
問題のヒント・解説・導入をアニメーション映像や、講師による実写との合成映像で確認して学習ができます。
AR(拡張現実)の活用
図形をタブレットのカメラを通して机の上に投影することで、図形のイメージング力を向上させます。
AIによる学習データ蓄積
一人ひとりの学習データをAI(人工知能)が収集。正解・不正解をAIが分析して次の問題を出題します。自分だけの問題が出題されます!
段階別のテキスト
難易度別のテキストを使って段階的にレベルアップしていくことができます。
子どもが玉井式
『玉井式KIWAMI AAA+®』 に
のめり込む4つの理由動くから分かる!理解できる!
映像教材
立体をアニメーション化した立体図形・回転体・展開図などの問題が、アニメーションを⾒ることによって直観的に分かるようになります。平⾯図形が動きながら立体図形に変わっていく映像や、重なっているブロックが動く映像などによって、図形をイメージ化する「イメージング力」を育てます。
図形問題はイメージング力の
分かりやすい
積み重ね!理解度に合わせた
進級式テキスト学年単位ではなく⼀人ひとりの理解度に合わせて、10級から1級までの10段階に分かれた進級式の教材で、徐々に難易度を上げながら子どもの実力を伸ばしていくことができます。入試で差がつくといわれる図形分野だからこそ、ゆっくりでも確実に、実力をつけていくことが大切です。
ヒントムービーも進級式。
工夫が満載!
図形をイメージ化できる
ようなヒント映像には通常の映像付き教材では、問題を解くためのヒントだけが提供されています。しかし玉井式では、徐々にヒントがなくとも頭の中で図形をイメージ化できるようにするため、教材クリエーターがレベル別にヒント用のイラストを、絵コンテの段階から個別に監修・制作しています。
世界中のKIWAMI KIDSと
「極チャレンジ」
競う!
実力の定着を確認できる毎月1回実施される世界統⼀テスト『極チャレンジ』は『玉井式KIWAMI AAA+®』の学習内容から出題されるため、学習効果を試す場として最適です。間違えた問題には解説がついており復習もできるので、より図形への理解を深められます。
-
お住まいの地域に関わらず、オンライン版を受講いただけます。お申し込みの際、教室は「エディックオンライン校」を選択ください。
新小2メイン講座玉井式国語的算数教室®
-
-
受講料
無料 -
A・B 2つの日程
から選べる -
プレタマ
レッスン
60分×1日 -
玉井式国語的算数
60分×2日 -
ケアデー
-
- 諸費(教材費含む)880円(税込)
※プレタマレッスンは初めて創造学園の講習に参加される方が対象です。
- ※双方向オンライン版も選択可能です。
- ※時間数には休憩時間を含みません。
低学年から、「考える」をクセにする。
読解力がなければ、算数も理解できない。だから「国語的算数」。
これからの子どもたちに求められる力を見据え、思考力を最大限に伸ばすカリキュラムを設計しました。春期講習で使用する「玉井式国語的算数教室®」は、算数の文章題を通して国語の読解力も同時に鍛える学習プログラム。「きほんのおはなし」「ものがたり算数」で、場面の様子や登場人物の会話を見聞きして、解答を導き出す「考える力」や「表現する力」を養うことができます。「かたちの形」ではアニメーションを駆使して、形の成り立ちを立体的にイメージする力を高め、図形問題への対応力を養います。

カリキュラム
2日
- 第1回
-
- 単元
- たし算とひき算の筆算
- かたちの形
- 直角三角形と正方形
- 第2回
-
- 単元
- 1000より大きな数
- かたちの形
- 正方形と正方形でできている箱
- ※カリキュラムは教室によって異なる場合があります。詳しくは各教室配布の春期講習カリキュラムをご確認ください。
玉井式カリキュラムの特長

イメージする力を育み、
「読解力」「思考力」を高める!
導入でアニメーションを利用し、算数も長文もイメージ化して考えられる力をつける画期的な低学年用プログラムです。


きほんのおはなし
アニメーションのキャラクターが説明してくれるので、わかりやすく楽しく学べます。

ものがたり算数
「見て解く」「聞いて解く」から「読んで解く」へ。活字への抵抗をなくします。

かたちの形
繰り返し映像を見ることで、立体をイメージする力が自然と育ちます。

お母さんの要望から生まれた家庭での「宿題サポート機能」
長い文章も扱う玉井式。長文の朗読が聞けたり、ヒント映像が見られたりする家庭での宿題サポート機能を導入。これによりお子さまが一人で学習できるようになりました。


● 苦手な“文章を読む”ということに慣れてきた気がします。家でも本を読むようになってきました。
●物語や映像が算数への興味を高め、苦手感をなくすのに効果的だと実感しています。
●宿題のまるつけをしている間、自分で端末を操作し、自ら英語に触れています。
-
新小1~新小6セレクション講座
小学生英検®対策講座 Sounds Fun!
-
- 受講料無料
- 50分×1日 諸費無料
- エレメンタリー
- G5・G4・G3・GP2
楽しみながら英語4技能を習得。小学生でも無理なく英検®取得をめざす。
将来の入試や資格試験では、英語4技能「聞く・話す・読む・書く」すべてが求められます。
「Sounds Fun ! 」では、英検®の問題を扱いながら4技能をバランスよく習得。
学習に、コミュニケーションに、使える英語を身につけられます。POINT01
ネイティブの音感とリズムをマスター。英語圏と同じ発音練習法「フォニックス」を使用。
毎回※1の授業で外国人講師(ALT)と発音の練習も行います。※G5〜GP2が対象 ※1 模擬試験時等は除く
POINT02
自宅で受講する双方向オンラインライブ授業。録画映像で欠席時のフォローや見直しも可能。
文法解説動画はいつでも自由にご視聴いただけます。※オンライン授業が初めての方でも丁寧にご説明いたします
POINT03
小1・2はElementaryクラスで楽しみながら英語の「音感」「聞く力」を育成。リズムや歌に合わせて楽しみながら絵本を読み進めます。
また、英検Jr.®の問題を解く時間も用意し、英検®取得に向けた準備を進めます。※お子さまの力によってはG5~を受講していただくこともできます
POINT04
受験級の合格にあわせてクラスも進級。クラスは無学年・進級式。お子さまの力に合わせたクラスから始められ、英検®目標級合格に合わせてレベルアップします。
※カリキュラムは無理なく受験できる第3回試験の受験を推奨していますが、第1回・第2回で合格した場合は、年度途中でもクラス変更が可能です
POINT05
通常授業は火曜日から土曜日で選択可能。お稽古事も多い小学生のために授業は複数曜日で開講。
欠席した場合は録画の視聴も可能です。※通塾版の時間割は開講クラスにより異なります
※時間割は変更する場合がありますPOINT06
充実したフォロー体制。はじめての英語でも安心して受講いただけます。
POINT07
イベントも充実。異文化理解をテーマにしたスペシャルレッスンや、受講生限定の保護者会やセミナーもオンラインで開催。
※右記教室では通塾版も開講しています:六甲校・舞多聞校・西神本部校・西神南校・大久保本部校・手柄本部校・安室校
※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
※このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
-
-
新小1~新小6セレクション講座玉井式KIWAMI AAA+®
-
- 受講料無料
- 50分×1日 諸費無料
AIを活用した最先端 算数・数学教材!
進級式の映像教材だから着実に図形脳を育成!入試問題で、避けては通れない「図形」問題。図形を苦手とする子どもに共通して不足しているのは、頭の中で図形をたたんだり開いたりする“イメージング力”です。玉井式KIWAMI AAA+®は、この“図形のイメージング力”を徹底的に鍛え、図形脳を育てていく専門カリキュラム。タブレットを使用した演習で、図形を頭の中で動かしながら問題を解く訓練を重ねます。解説は映像で行われるため立体的で分かりやすく、図形が苦手な子どもも無理なく克服。やがて得意分野に変えていくことができます。
玉井式KIWAMI AAA+®とは?
3つの「A」
(Animation・AR・AI)を
組み込み、
タブレットとテキストを使って
算数・数学を勉強する
新しい学習方法です。アニメーションを見て学習
問題のヒント・解説・導入をアニメーション映像や、講師による実写との合成映像で確認して学習ができます。
AR(拡張現実)の活用
図形をタブレットのカメラを通して机の上に投影することで、図形のイメージング力を向上させます。
AIによる学習データ蓄積
一人ひとりの学習データをAI(人工知能)が収集。正解・不正解をAIが分析して次の問題を出題します。自分だけの問題が出題されます!
段階別のテキスト
難易度別のテキストを使って段階的にレベルアップしていくことができます。
子どもが玉井式
『玉井式KIWAMI AAA+®』 に
のめり込む4つの理由動くから分かる!理解できる!
映像教材
立体をアニメーション化した立体図形・回転体・展開図などの問題が、アニメーションを⾒ることによって直観的に分かるようになります。平⾯図形が動きながら立体図形に変わっていく映像や、重なっているブロックが動く映像などによって、図形をイメージ化する「イメージング力」を育てます。
図形問題はイメージング力の
分かりやすい
積み重ね!理解度に合わせた
進級式テキスト学年単位ではなく⼀人ひとりの理解度に合わせて、10級から1級までの10段階に分かれた進級式の教材で、徐々に難易度を上げながら子どもの実力を伸ばしていくことができます。入試で差がつくといわれる図形分野だからこそ、ゆっくりでも確実に、実力をつけていくことが大切です。
ヒントムービーも進級式。
工夫が満載!
図形をイメージ化できる
ようなヒント映像には通常の映像付き教材では、問題を解くためのヒントだけが提供されています。しかし玉井式では、徐々にヒントがなくとも頭の中で図形をイメージ化できるようにするため、教材クリエーターがレベル別にヒント用のイラストを、絵コンテの段階から個別に監修・制作しています。
世界中のKIWAMI KIDSと
「極チャレンジ」
競う!
実力の定着を確認できる毎月1回実施される世界統⼀テスト『極チャレンジ』は『玉井式KIWAMI AAA+®』の学習内容から出題されるため、学習効果を試す場として最適です。間違えた問題には解説がついており復習もできるので、より図形への理解を深められます。
-
お住まいの地域に関わらず、オンライン版を受講いただけます。お申し込みの際、教室は「エディックオンライン校」を選択ください。
新小3メイン講座玉井式国語的算数教室®+算国小2復習
-
-
受講料
無料 -
A・B 2つの日程
から選べる -
プレタマ
レッスン
60分×1日 -
100分
×
2日 -
ケアデー
-
- 諸費(教材費含む)990円(税込)別途
※プレタマレッスンは初めて創造学園の講習に参加される方が対象です。
- ※双方向オンライン版も選択可能です。
- ※時間数には休憩時間を含みません。
低学年から、「考える」をクセにする。
読解力がなければ、算数も理解できない。だから「国語的算数」。
これからの子どもたちに求められる力を見据え、思考力を最大限に伸ばすカリキュラムを設計しました。春期講習で使用する「玉井式国語的算数教室®」は、算数の文章題を通して国語の読解力も同時に鍛える学習プログラム。「きほんのおはなし」「ものがたり算数」で、場面の様子や登場人物の会話を見聞きして、解答を導き出す「考える力」や「表現する力」を養うことができます。「かたちの形」ではアニメーションを駆使して、形の成り立ちを立体的にイメージする力を高め、図形問題への対応力を養います。

カリキュラム
2日
- 第1回
-
- 玉井式
- かけ算の意味と応用、三角形と長方形
- 算国演習
- 国:詩① 算:かけ算を使って
- 第2回
-
- 玉井式
- あまりのないわり算、円の性質
- 算国演習
- 国:詩② 算:10000より大きな数
- ※カリキュラムは教室によって異なる場合があります。詳しくは各教室配布の春期講習カリキュラムをご確認ください。
玉井式カリキュラムの特長

イメージする力を育み、
「読解力」「思考力」を高める!
導入でアニメーションを利用し、算数も長文もイメージ化して考えられる力をつける画期的な低学年用プログラムです。


きほんのおはなし
アニメーションのキャラクターが説明してくれるので、わかりやすく楽しく学べます。

ものがたり算数
「見て解く」「聞いて解く」から「読んで解く」へ。活字への抵抗をなくします。

かたちの形
繰り返し映像を見ることで、立体をイメージする力が自然と育ちます。

お母さんの要望から生まれた家庭での「宿題サポート機能」
長い文章も扱う玉井式。長文の朗読が聞けたり、ヒント映像が見られたりする家庭での宿題サポート機能を導入。これによりお子さまが一人で学習できるようになりました。


● 苦手な“文章を読む”ということに慣れてきた気がします。家でも本を読むようになってきました。
●物語や映像が算数への興味を高め、苦手感をなくすのに効果的だと実感しています。
●宿題のまるつけをしている間、自分で端末を操作し、自ら英語に触れています。
-
新小1~新小6セレクション講座
小学生英検®対策講座 Sounds Fun!
-
- 受講料無料
- 50分×1日 諸費無料
- エレメンタリー
- G5・G4・G3・GP2
楽しみながら英語4技能を習得。小学生でも無理なく英検®取得をめざす。
将来の入試や資格試験では、英語4技能「聞く・話す・読む・書く」すべてが求められます。
「Sounds Fun ! 」では、英検®の問題を扱いながら4技能をバランスよく習得。
学習に、コミュニケーションに、使える英語を身につけられます。POINT01
ネイティブの音感とリズムをマスター。英語圏と同じ発音練習法「フォニックス」を使用。
毎回※1の授業で外国人講師(ALT)と発音の練習も行います。※G5〜GP2が対象 ※1 模擬試験時等は除く
POINT02
自宅で受講する双方向オンラインライブ授業。録画映像で欠席時のフォローや見直しも可能。
文法解説動画はいつでも自由にご視聴いただけます。※オンライン授業が初めての方でも丁寧にご説明いたします
POINT03
小1・2はElementaryクラスで楽しみながら英語の「音感」「聞く力」を育成。リズムや歌に合わせて楽しみながら絵本を読み進めます。
また、英検Jr.®の問題を解く時間も用意し、英検®取得に向けた準備を進めます。※お子さまの力によってはG5~を受講していただくこともできます
POINT04
受験級の合格にあわせてクラスも進級。クラスは無学年・進級式。お子さまの力に合わせたクラスから始められ、英検®目標級合格に合わせてレベルアップします。
※カリキュラムは無理なく受験できる第3回試験の受験を推奨していますが、第1回・第2回で合格した場合は、年度途中でもクラス変更が可能です
POINT05
通常授業は火曜日から土曜日で選択可能。お稽古事も多い小学生のために授業は複数曜日で開講。
欠席した場合は録画の視聴も可能です。※通塾版の時間割は開講クラスにより異なります
※時間割は変更する場合がありますPOINT06
充実したフォロー体制。はじめての英語でも安心して受講いただけます。
POINT07
イベントも充実。異文化理解をテーマにしたスペシャルレッスンや、受講生限定の保護者会やセミナーもオンラインで開催。
※右記教室では通塾版も開講しています:六甲校・舞多聞校・西神本部校・西神南校・大久保本部校・手柄本部校・安室校
※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
※このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
-
-
新小1~新小6セレクション講座玉井式KIWAMI AAA+®
-
- 受講料無料
- 50分×1日 諸費無料
AIを活用した最先端 算数・数学教材!
進級式の映像教材だから着実に図形脳を育成!入試問題で、避けては通れない「図形」問題。図形を苦手とする子どもに共通して不足しているのは、頭の中で図形をたたんだり開いたりする“イメージング力”です。玉井式KIWAMI AAA+®は、この“図形のイメージング力”を徹底的に鍛え、図形脳を育てていく専門カリキュラム。タブレットを使用した演習で、図形を頭の中で動かしながら問題を解く訓練を重ねます。解説は映像で行われるため立体的で分かりやすく、図形が苦手な子どもも無理なく克服。やがて得意分野に変えていくことができます。
玉井式KIWAMI AAA+®とは?
3つの「A」
(Animation・AR・AI)を
組み込み、
タブレットとテキストを使って
算数・数学を勉強する
新しい学習方法です。アニメーションを見て学習
問題のヒント・解説・導入をアニメーション映像や、講師による実写との合成映像で確認して学習ができます。
AR(拡張現実)の活用
図形をタブレットのカメラを通して机の上に投影することで、図形のイメージング力を向上させます。
AIによる学習データ蓄積
一人ひとりの学習データをAI(人工知能)が収集。正解・不正解をAIが分析して次の問題を出題します。自分だけの問題が出題されます!
段階別のテキスト
難易度別のテキストを使って段階的にレベルアップしていくことができます。
子どもが玉井式
『玉井式KIWAMI AAA+®』 に
のめり込む4つの理由動くから分かる!理解できる!
映像教材
立体をアニメーション化した立体図形・回転体・展開図などの問題が、アニメーションを⾒ることによって直観的に分かるようになります。平⾯図形が動きながら立体図形に変わっていく映像や、重なっているブロックが動く映像などによって、図形をイメージ化する「イメージング力」を育てます。
図形問題はイメージング力の
分かりやすい
積み重ね!理解度に合わせた
進級式テキスト学年単位ではなく⼀人ひとりの理解度に合わせて、10級から1級までの10段階に分かれた進級式の教材で、徐々に難易度を上げながら子どもの実力を伸ばしていくことができます。入試で差がつくといわれる図形分野だからこそ、ゆっくりでも確実に、実力をつけていくことが大切です。
ヒントムービーも進級式。
工夫が満載!
図形をイメージ化できる
ようなヒント映像には通常の映像付き教材では、問題を解くためのヒントだけが提供されています。しかし玉井式では、徐々にヒントがなくとも頭の中で図形をイメージ化できるようにするため、教材クリエーターがレベル別にヒント用のイラストを、絵コンテの段階から個別に監修・制作しています。
世界中のKIWAMI KIDSと
「極チャレンジ」
競う!
実力の定着を確認できる毎月1回実施される世界統⼀テスト『極チャレンジ』は『玉井式KIWAMI AAA+®』の学習内容から出題されるため、学習効果を試す場として最適です。間違えた問題には解説がついており復習もできるので、より図形への理解を深められます。
-
-
新小3~新小6セレクション講座プログラミング講座
-
- 受講料無料
- 50分×1日 諸費無料
将来必要となるプログラミング的思考を養成!
パソコンスキルの基礎と直観的に操作できるビジュアルプログラミングから学習を始めるので、初心者でも安心して取り組めます。学習が進むとマインクラフトを使用したテキストコーディングにも挑戦します。
インターネットやコンピューターに関する技術進歩が急速に進み、これからの時代に必須の力として、幼少期からプログラミング教育を行う動きが世界中で広がっています。お子さまが社会に出るときに、ITの重要性がさらに高まっていることは疑う余地がなく、テクノロジーを理解、活用するスキルは今後ますます求められるでしょう。
「子どもたちが将来どのような職業に就くとしても、時代を超えて普遍的に求められる力」であるとして、2020年から全ての小学校でプログラミング教育が必修化されました。中学校では2021年度からプログラミング教育が拡充され、高校では2022年度からプログラミングの内容を含む科目「情報Ⅰ」が必修となりました。プログラミング学習の必要性は増しています。
プログラミングの学習に用いる教材は、教科書や学習参考書の出版で有名な学研がプロデュースした特別教材を使用。パソコンスキルの基礎(タイピング)から、スクラッチ・マインクラフトのコーディングまで、幅広いプログラミングスキルを学べます。また、段階的にレベルアップしていくカリキュラムなので、初心者でも安心です!
学研が持つ教育書の編集ノウハウがすべて投入されたテキストは、わかりやすさや丁寧さがほかとは一味違います。
操作を省略せずに解説するのでつまらず前に進めます
フローチャートの書き方を学んで自由にプログラムが組めるように
パソコンの知識もしっかりと解説しています
プログラミングの知識を単に覚えるのではなく、「モノづくり」をしながら学習を進めます。たとえば「スクラッチ」であれば色々なゲームを作って、その過程で理解を深めていきます。同時に発想力を養うこともできます。
知識やスキルを定着させるしくみとして、授業の終わりに実施する「おさらい問題」を用意しています。プログラミングの簡単な問題を解いてみましょう。
プログラミングを学習すると何ができるようになるのか、子どもの将来にどのように役に立つのか、解説します。
ものごとを筋道立てて理解する力です。これが身につけば教科の学習もつまずかずに進むはず。テキストには考えさせる工夫がいっぱいです。
パソコンはもちろん、AIやIoTなどを利用して目的達成する力です。子どもが大人になる頃は、いまよりもっとITが欠かせない社会になっています。
アイデアをゼロから発想し、創り上げる力です。豊かな創造力を源泉に、論理的思考で構築し、ITリテラシーで実現することが、21世紀のスキルなのです。
みずから進んで取り組む意思の力です。プログラミングのカリキュラムは自学習方式。人から一方的に知識を与えられる授業の構成ではありません。
失敗してもよいと考えられる、折れない心の力です。プログラミングのよいところは自分が思った通りに動くまで、何度でも挑戦できる「トライアルアンドエラー」を身につけられることです。
-
お住まいの地域に関わらず、オンライン版を受講いただけます。お申し込みの際、教室は「エディックオンライン校」を選択ください。
新小4メイン講座新学年スタートダッシュ講座
-
-
完全
無料 -
前学年
算国
総まとめテスト -
100分
×
4日 -
理解度
確認
テスト -
ケアデー
-
新小4は受講料・諸費ともに無料
- ※時間数には休憩時間を含みません。
新学年に向けて「従来の学力+α」の力を育てます。
学びを楽しみながら、思考力や読解力を磨く。高校や大学入試にまで通じる、しっかりとした基礎学力を育みます。

前学年算国総まとめテスト
この1年間の学習内容の定着度を確認。苦手を克服して自信をもって新学年へ!
テストだけでもお気軽にご参加ください。
テスト受験者には「算国総復習ドリル」をプレゼント!
国語
読解力を確実に伸ばす!
将来の入試では、問題を読み解く力が必須。なんとなくで問題を解くのではなく、論理的に問題が解けるようになる方法を伝授します。
カリキュラム
からだのふしぎを読み解く 説明文①〜④

算数
新学年の内容にもチャレンジ!
4月からの新学年好スタートに向けて、新しい内容にチャレンジします。前回授業の理解度を小テストで毎回チェックし、ケアデーで理解不足もしっかりフォロー。分からないを残しません。
カリキュラム
角の大きさ・折れ線グラフ

理解度確認テスト
春期講習で学んだ内容が定着しているか確認
解説授業+ケアデーで学び残しもしっかりと定着させます。
-
新小1~新小6セレクション講座
小学生英検®対策講座 Sounds Fun!
-
- 受講料無料
- 50分×1日 諸費無料
- エレメンタリー
- G5・G4・G3・GP2
楽しみながら英語4技能を習得。小学生でも無理なく英検®取得をめざす。
将来の入試や資格試験では、英語4技能「聞く・話す・読む・書く」すべてが求められます。
「Sounds Fun ! 」では、英検®の問題を扱いながら4技能をバランスよく習得。
学習に、コミュニケーションに、使える英語を身につけられます。POINT01
ネイティブの音感とリズムをマスター。英語圏と同じ発音練習法「フォニックス」を使用。
毎回※1の授業で外国人講師(ALT)と発音の練習も行います。※G5〜GP2が対象 ※1 模擬試験時等は除く
POINT02
自宅で受講する双方向オンラインライブ授業。録画映像で欠席時のフォローや見直しも可能。
文法解説動画はいつでも自由にご視聴いただけます。※オンライン授業が初めての方でも丁寧にご説明いたします
POINT03
小1・2はElementaryクラスで楽しみながら英語の「音感」「聞く力」を育成。リズムや歌に合わせて楽しみながら絵本を読み進めます。
また、英検Jr.®の問題を解く時間も用意し、英検®取得に向けた準備を進めます。※お子さまの力によってはG5~を受講していただくこともできます
POINT04
受験級の合格にあわせてクラスも進級。クラスは無学年・進級式。お子さまの力に合わせたクラスから始められ、英検®目標級合格に合わせてレベルアップします。
※カリキュラムは無理なく受験できる第3回試験の受験を推奨していますが、第1回・第2回で合格した場合は、年度途中でもクラス変更が可能です
POINT05
通常授業は火曜日から土曜日で選択可能。お稽古事も多い小学生のために授業は複数曜日で開講。
欠席した場合は録画の視聴も可能です。※通塾版の時間割は開講クラスにより異なります
※時間割は変更する場合がありますPOINT06
充実したフォロー体制。はじめての英語でも安心して受講いただけます。
POINT07
イベントも充実。異文化理解をテーマにしたスペシャルレッスンや、受講生限定の保護者会やセミナーもオンラインで開催。
※右記教室では通塾版も開講しています:六甲校・舞多聞校・西神本部校・西神南校・大久保本部校・手柄本部校・安室校
※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
※このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
-
-
新小1~新小6セレクション講座玉井式KIWAMI AAA+®
-
- 受講料無料
- 50分×1日 諸費無料
AIを活用した最先端 算数・数学教材!
進級式の映像教材だから着実に図形脳を育成!入試問題で、避けては通れない「図形」問題。図形を苦手とする子どもに共通して不足しているのは、頭の中で図形をたたんだり開いたりする“イメージング力”です。玉井式KIWAMI AAA+®は、この“図形のイメージング力”を徹底的に鍛え、図形脳を育てていく専門カリキュラム。タブレットを使用した演習で、図形を頭の中で動かしながら問題を解く訓練を重ねます。解説は映像で行われるため立体的で分かりやすく、図形が苦手な子どもも無理なく克服。やがて得意分野に変えていくことができます。
玉井式KIWAMI AAA+®とは?
3つの「A」
(Animation・AR・AI)を
組み込み、
タブレットとテキストを使って
算数・数学を勉強する
新しい学習方法です。アニメーションを見て学習
問題のヒント・解説・導入をアニメーション映像や、講師による実写との合成映像で確認して学習ができます。
AR(拡張現実)の活用
図形をタブレットのカメラを通して机の上に投影することで、図形のイメージング力を向上させます。
AIによる学習データ蓄積
一人ひとりの学習データをAI(人工知能)が収集。正解・不正解をAIが分析して次の問題を出題します。自分だけの問題が出題されます!
段階別のテキスト
難易度別のテキストを使って段階的にレベルアップしていくことができます。
子どもが玉井式
『玉井式KIWAMI AAA+®』 に
のめり込む4つの理由動くから分かる!理解できる!
映像教材
立体をアニメーション化した立体図形・回転体・展開図などの問題が、アニメーションを⾒ることによって直観的に分かるようになります。平⾯図形が動きながら立体図形に変わっていく映像や、重なっているブロックが動く映像などによって、図形をイメージ化する「イメージング力」を育てます。
図形問題はイメージング力の
分かりやすい
積み重ね!理解度に合わせた
進級式テキスト学年単位ではなく⼀人ひとりの理解度に合わせて、10級から1級までの10段階に分かれた進級式の教材で、徐々に難易度を上げながら子どもの実力を伸ばしていくことができます。入試で差がつくといわれる図形分野だからこそ、ゆっくりでも確実に、実力をつけていくことが大切です。
ヒントムービーも進級式。
工夫が満載!
図形をイメージ化できる
ようなヒント映像には通常の映像付き教材では、問題を解くためのヒントだけが提供されています。しかし玉井式では、徐々にヒントがなくとも頭の中で図形をイメージ化できるようにするため、教材クリエーターがレベル別にヒント用のイラストを、絵コンテの段階から個別に監修・制作しています。
世界中のKIWAMI KIDSと
「極チャレンジ」
競う!
実力の定着を確認できる毎月1回実施される世界統⼀テスト『極チャレンジ』は『玉井式KIWAMI AAA+®』の学習内容から出題されるため、学習効果を試す場として最適です。間違えた問題には解説がついており復習もできるので、より図形への理解を深められます。
-
-
新小3~新小6セレクション講座プログラミング講座
-
- 受講料無料
- 50分×1日 諸費無料
将来必要となるプログラミング的思考を養成!
パソコンスキルの基礎と直観的に操作できるビジュアルプログラミングから学習を始めるので、初心者でも安心して取り組めます。学習が進むとマインクラフトを使用したテキストコーディングにも挑戦します。
インターネットやコンピューターに関する技術進歩が急速に進み、これからの時代に必須の力として、幼少期からプログラミング教育を行う動きが世界中で広がっています。お子さまが社会に出るときに、ITの重要性がさらに高まっていることは疑う余地がなく、テクノロジーを理解、活用するスキルは今後ますます求められるでしょう。
「子どもたちが将来どのような職業に就くとしても、時代を超えて普遍的に求められる力」であるとして、2020年から全ての小学校でプログラミング教育が必修化されました。中学校では2021年度からプログラミング教育が拡充され、高校では2022年度からプログラミングの内容を含む科目「情報Ⅰ」が必修となりました。プログラミング学習の必要性は増しています。
プログラミングの学習に用いる教材は、教科書や学習参考書の出版で有名な学研がプロデュースした特別教材を使用。パソコンスキルの基礎(タイピング)から、スクラッチ・マインクラフトのコーディングまで、幅広いプログラミングスキルを学べます。また、段階的にレベルアップしていくカリキュラムなので、初心者でも安心です!
学研が持つ教育書の編集ノウハウがすべて投入されたテキストは、わかりやすさや丁寧さがほかとは一味違います。
操作を省略せずに解説するのでつまらず前に進めます
フローチャートの書き方を学んで自由にプログラムが組めるように
パソコンの知識もしっかりと解説しています
プログラミングの知識を単に覚えるのではなく、「モノづくり」をしながら学習を進めます。たとえば「スクラッチ」であれば色々なゲームを作って、その過程で理解を深めていきます。同時に発想力を養うこともできます。
知識やスキルを定着させるしくみとして、授業の終わりに実施する「おさらい問題」を用意しています。プログラミングの簡単な問題を解いてみましょう。
プログラミングを学習すると何ができるようになるのか、子どもの将来にどのように役に立つのか、解説します。
ものごとを筋道立てて理解する力です。これが身につけば教科の学習もつまずかずに進むはず。テキストには考えさせる工夫がいっぱいです。
パソコンはもちろん、AIやIoTなどを利用して目的達成する力です。子どもが大人になる頃は、いまよりもっとITが欠かせない社会になっています。
アイデアをゼロから発想し、創り上げる力です。豊かな創造力を源泉に、論理的思考で構築し、ITリテラシーで実現することが、21世紀のスキルなのです。
みずから進んで取り組む意思の力です。プログラミングのカリキュラムは自学習方式。人から一方的に知識を与えられる授業の構成ではありません。
失敗してもよいと考えられる、折れない心の力です。プログラミングのよいところは自分が思った通りに動くまで、何度でも挑戦できる「トライアルアンドエラー」を身につけられることです。
-
お住まいの地域に関わらず、オンライン版を受講いただけます。お申し込みの際、教室は「エディックオンライン校」を選択ください。
新小5メイン講座新学年スタートダッシュ講座
-
-
受講料
無料 -
前学年
算国
総まとめテスト -
110分
×
4日 -
理解度
確認
テスト -
ケアデー
-
諸費(教材費含む)1,760円(税込)
- ※時間数には休憩時間を含みません。
新学年に向けて「従来の学力+α」の力を育てます。
学びを楽しみながら、思考力や読解力を磨く。高校や大学入試にまで通じる、しっかりとした基礎学力を育みます。

前学年算国総まとめテスト
この1年間の学習内容の定着度を確認。苦手を克服して自信をもって新学年へ!
テストだけでもお気軽にご参加ください。
テスト受験者には「算国総復習ドリル」をプレゼント!
国語
読解力を確実に伸ばす!
将来の入試では、問題を読み解く力が必須。なんとなくで問題を解くのではなく、論理的に問題が解けるようになる方法を伝授します。
カリキュラム
からだのふしぎを読み解く 説明文①〜④

算数
新学年の内容にもチャレンジ!
4月からの新学年好スタートに向けて、新しい内容にチャレンジします。前回授業の理解度を小テストで毎回チェックし、ケアデーで理解不足もしっかりフォロー。分からないを残しません。
カリキュラム
体積・比例

理解度確認テスト
春期講習で学んだ内容が定着しているか確認
解説授業+ケアデーで学び残しもしっかりと定着させます。
-
新小1~新小6セレクション講座
小学生英検®対策講座 Sounds Fun!
-
- 受講料無料
- 50分×1日 諸費無料
- エレメンタリー
- G5・G4・G3・GP2
楽しみながら英語4技能を習得。小学生でも無理なく英検®取得をめざす。
将来の入試や資格試験では、英語4技能「聞く・話す・読む・書く」すべてが求められます。
「Sounds Fun ! 」では、英検®の問題を扱いながら4技能をバランスよく習得。
学習に、コミュニケーションに、使える英語を身につけられます。POINT01
ネイティブの音感とリズムをマスター。英語圏と同じ発音練習法「フォニックス」を使用。
毎回※1の授業で外国人講師(ALT)と発音の練習も行います。※G5〜GP2が対象 ※1 模擬試験時等は除く
POINT02
自宅で受講する双方向オンラインライブ授業。録画映像で欠席時のフォローや見直しも可能。
文法解説動画はいつでも自由にご視聴いただけます。※オンライン授業が初めての方でも丁寧にご説明いたします
POINT03
小1・2はElementaryクラスで楽しみながら英語の「音感」「聞く力」を育成。リズムや歌に合わせて楽しみながら絵本を読み進めます。
また、英検Jr.®の問題を解く時間も用意し、英検®取得に向けた準備を進めます。※お子さまの力によってはG5~を受講していただくこともできます
POINT04
受験級の合格にあわせてクラスも進級。クラスは無学年・進級式。お子さまの力に合わせたクラスから始められ、英検®目標級合格に合わせてレベルアップします。
※カリキュラムは無理なく受験できる第3回試験の受験を推奨していますが、第1回・第2回で合格した場合は、年度途中でもクラス変更が可能です
POINT05
通常授業は火曜日から土曜日で選択可能。お稽古事も多い小学生のために授業は複数曜日で開講。
欠席した場合は録画の視聴も可能です。※通塾版の時間割は開講クラスにより異なります
※時間割は変更する場合がありますPOINT06
充実したフォロー体制。はじめての英語でも安心して受講いただけます。
POINT07
イベントも充実。異文化理解をテーマにしたスペシャルレッスンや、受講生限定の保護者会やセミナーもオンラインで開催。
※右記教室では通塾版も開講しています:六甲校・舞多聞校・西神本部校・西神南校・大久保本部校・手柄本部校・安室校
※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
※このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
-
-
新小1~新小6セレクション講座玉井式KIWAMI AAA+®
-
- 受講料無料
- 50分×1日 諸費無料
AIを活用した最先端 算数・数学教材!
進級式の映像教材だから着実に図形脳を育成!入試問題で、避けては通れない「図形」問題。図形を苦手とする子どもに共通して不足しているのは、頭の中で図形をたたんだり開いたりする“イメージング力”です。玉井式KIWAMI AAA+®は、この“図形のイメージング力”を徹底的に鍛え、図形脳を育てていく専門カリキュラム。タブレットを使用した演習で、図形を頭の中で動かしながら問題を解く訓練を重ねます。解説は映像で行われるため立体的で分かりやすく、図形が苦手な子どもも無理なく克服。やがて得意分野に変えていくことができます。
玉井式KIWAMI AAA+®とは?
3つの「A」
(Animation・AR・AI)を
組み込み、
タブレットとテキストを使って
算数・数学を勉強する
新しい学習方法です。アニメーションを見て学習
問題のヒント・解説・導入をアニメーション映像や、講師による実写との合成映像で確認して学習ができます。
AR(拡張現実)の活用
図形をタブレットのカメラを通して机の上に投影することで、図形のイメージング力を向上させます。
AIによる学習データ蓄積
一人ひとりの学習データをAI(人工知能)が収集。正解・不正解をAIが分析して次の問題を出題します。自分だけの問題が出題されます!
段階別のテキスト
難易度別のテキストを使って段階的にレベルアップしていくことができます。
子どもが玉井式
『玉井式KIWAMI AAA+®』 に
のめり込む4つの理由動くから分かる!理解できる!
映像教材
立体をアニメーション化した立体図形・回転体・展開図などの問題が、アニメーションを⾒ることによって直観的に分かるようになります。平⾯図形が動きながら立体図形に変わっていく映像や、重なっているブロックが動く映像などによって、図形をイメージ化する「イメージング力」を育てます。
図形問題はイメージング力の
分かりやすい
積み重ね!理解度に合わせた
進級式テキスト学年単位ではなく⼀人ひとりの理解度に合わせて、10級から1級までの10段階に分かれた進級式の教材で、徐々に難易度を上げながら子どもの実力を伸ばしていくことができます。入試で差がつくといわれる図形分野だからこそ、ゆっくりでも確実に、実力をつけていくことが大切です。
ヒントムービーも進級式。
工夫が満載!
図形をイメージ化できる
ようなヒント映像には通常の映像付き教材では、問題を解くためのヒントだけが提供されています。しかし玉井式では、徐々にヒントがなくとも頭の中で図形をイメージ化できるようにするため、教材クリエーターがレベル別にヒント用のイラストを、絵コンテの段階から個別に監修・制作しています。
世界中のKIWAMI KIDSと
「極チャレンジ」
競う!
実力の定着を確認できる毎月1回実施される世界統⼀テスト『極チャレンジ』は『玉井式KIWAMI AAA+®』の学習内容から出題されるため、学習効果を試す場として最適です。間違えた問題には解説がついており復習もできるので、より図形への理解を深められます。
-
-
新小3~新小6セレクション講座プログラミング講座
-
- 受講料無料
- 50分×1日 諸費無料
将来必要となるプログラミング的思考を養成!
パソコンスキルの基礎と直観的に操作できるビジュアルプログラミングから学習を始めるので、初心者でも安心して取り組めます。学習が進むとマインクラフトを使用したテキストコーディングにも挑戦します。
インターネットやコンピューターに関する技術進歩が急速に進み、これからの時代に必須の力として、幼少期からプログラミング教育を行う動きが世界中で広がっています。お子さまが社会に出るときに、ITの重要性がさらに高まっていることは疑う余地がなく、テクノロジーを理解、活用するスキルは今後ますます求められるでしょう。
「子どもたちが将来どのような職業に就くとしても、時代を超えて普遍的に求められる力」であるとして、2020年から全ての小学校でプログラミング教育が必修化されました。中学校では2021年度からプログラミング教育が拡充され、高校では2022年度からプログラミングの内容を含む科目「情報Ⅰ」が必修となりました。プログラミング学習の必要性は増しています。
プログラミングの学習に用いる教材は、教科書や学習参考書の出版で有名な学研がプロデュースした特別教材を使用。パソコンスキルの基礎(タイピング)から、スクラッチ・マインクラフトのコーディングまで、幅広いプログラミングスキルを学べます。また、段階的にレベルアップしていくカリキュラムなので、初心者でも安心です!
学研が持つ教育書の編集ノウハウがすべて投入されたテキストは、わかりやすさや丁寧さがほかとは一味違います。
操作を省略せずに解説するのでつまらず前に進めます
フローチャートの書き方を学んで自由にプログラムが組めるように
パソコンの知識もしっかりと解説しています
プログラミングの知識を単に覚えるのではなく、「モノづくり」をしながら学習を進めます。たとえば「スクラッチ」であれば色々なゲームを作って、その過程で理解を深めていきます。同時に発想力を養うこともできます。
知識やスキルを定着させるしくみとして、授業の終わりに実施する「おさらい問題」を用意しています。プログラミングの簡単な問題を解いてみましょう。
プログラミングを学習すると何ができるようになるのか、子どもの将来にどのように役に立つのか、解説します。
ものごとを筋道立てて理解する力です。これが身につけば教科の学習もつまずかずに進むはず。テキストには考えさせる工夫がいっぱいです。
パソコンはもちろん、AIやIoTなどを利用して目的達成する力です。子どもが大人になる頃は、いまよりもっとITが欠かせない社会になっています。
アイデアをゼロから発想し、創り上げる力です。豊かな創造力を源泉に、論理的思考で構築し、ITリテラシーで実現することが、21世紀のスキルなのです。
みずから進んで取り組む意思の力です。プログラミングのカリキュラムは自学習方式。人から一方的に知識を与えられる授業の構成ではありません。
失敗してもよいと考えられる、折れない心の力です。プログラミングのよいところは自分が思った通りに動くまで、何度でも挑戦できる「トライアルアンドエラー」を身につけられることです。
-
お住まいの地域に関わらず、オンライン版を受講いただけます。お申し込みの際、教室は「エディックオンライン校」を選択ください。
新小6メイン講座新学年スタートダッシュ講座
-
-
受講料
無料 -
前学年
算国
総まとめテスト -
110分
×
4日 -
理解度
確認
テスト -
ケアデー
-
諸費(教材費含む)1,760円(税込)
- ※時間数には休憩時間を含みません。
新学年に向けて「従来の学力+α」の力を育てます。
学びを楽しみながら、思考力や読解力を磨く。高校や大学入試にまで通じる、しっかりとした基礎学力を育みます。

前学年算国総まとめテスト
この1年間の学習内容の定着度を確認。苦手を克服して自信をもって新学年へ!
テストだけでもお気軽にご参加ください。
テスト受験者には「算国総復習ドリル」をプレゼント!
国語
読解力を確実に伸ばす!
将来の入試では、問題を読み解く力が必須。なんとなくで問題を解くのではなく、論理的に問題が解けるようになる方法を伝授します。
カリキュラム
生き物の不思議を読み解く 説明文①〜④

算数
新学年の内容にもチャレンジ!
4月からの新学年好スタートに向けて、新しい内容にチャレンジします。前回授業の理解度を小テストで毎回チェックし、ケアデーで理解不足もしっかりフォロー。分からないを残しません。
カリキュラム
線対称・点対称・対称な図形・文字と式

理解度確認テスト
春期講習で学んだ内容が定着しているか確認
解説授業+ケアデーで学び残しもしっかりと定着させます。
-
新小1~新小6セレクション講座
小学生英検®対策講座 Sounds Fun!
-
- 受講料無料
- 50分×1日 諸費無料
- エレメンタリー
- G5・G4・G3・GP2
楽しみながら英語4技能を習得。小学生でも無理なく英検®取得をめざす。
将来の入試や資格試験では、英語4技能「聞く・話す・読む・書く」すべてが求められます。
「Sounds Fun ! 」では、英検®の問題を扱いながら4技能をバランスよく習得。
学習に、コミュニケーションに、使える英語を身につけられます。POINT01
ネイティブの音感とリズムをマスター。英語圏と同じ発音練習法「フォニックス」を使用。
毎回※1の授業で外国人講師(ALT)と発音の練習も行います。※G5〜GP2が対象 ※1 模擬試験時等は除く
POINT02
自宅で受講する双方向オンラインライブ授業。録画映像で欠席時のフォローや見直しも可能。
文法解説動画はいつでも自由にご視聴いただけます。※オンライン授業が初めての方でも丁寧にご説明いたします
POINT03
小1・2はElementaryクラスで楽しみながら英語の「音感」「聞く力」を育成。リズムや歌に合わせて楽しみながら絵本を読み進めます。
また、英検Jr.®の問題を解く時間も用意し、英検®取得に向けた準備を進めます。※お子さまの力によってはG5~を受講していただくこともできます
POINT04
受験級の合格にあわせてクラスも進級。クラスは無学年・進級式。お子さまの力に合わせたクラスから始められ、英検®目標級合格に合わせてレベルアップします。
※カリキュラムは無理なく受験できる第3回試験の受験を推奨していますが、第1回・第2回で合格した場合は、年度途中でもクラス変更が可能です
POINT05
通常授業は火曜日から土曜日で選択可能。お稽古事も多い小学生のために授業は複数曜日で開講。
欠席した場合は録画の視聴も可能です。※通塾版の時間割は開講クラスにより異なります
※時間割は変更する場合がありますPOINT06
充実したフォロー体制。はじめての英語でも安心して受講いただけます。
POINT07
イベントも充実。異文化理解をテーマにしたスペシャルレッスンや、受講生限定の保護者会やセミナーもオンラインで開催。
※右記教室では通塾版も開講しています:六甲校・舞多聞校・西神本部校・西神南校・大久保本部校・手柄本部校・安室校
※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
※このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
-
-
新小1~新小6セレクション講座玉井式KIWAMI AAA+®
-
- 受講料無料
- 50分×1日 諸費無料
AIを活用した最先端 算数・数学教材!
進級式の映像教材だから着実に図形脳を育成!入試問題で、避けては通れない「図形」問題。図形を苦手とする子どもに共通して不足しているのは、頭の中で図形をたたんだり開いたりする“イメージング力”です。玉井式KIWAMI AAA+®は、この“図形のイメージング力”を徹底的に鍛え、図形脳を育てていく専門カリキュラム。タブレットを使用した演習で、図形を頭の中で動かしながら問題を解く訓練を重ねます。解説は映像で行われるため立体的で分かりやすく、図形が苦手な子どもも無理なく克服。やがて得意分野に変えていくことができます。
玉井式KIWAMI AAA+®とは?
3つの「A」
(Animation・AR・AI)を
組み込み、
タブレットとテキストを使って
算数・数学を勉強する
新しい学習方法です。アニメーションを見て学習
問題のヒント・解説・導入をアニメーション映像や、講師による実写との合成映像で確認して学習ができます。
AR(拡張現実)の活用
図形をタブレットのカメラを通して机の上に投影することで、図形のイメージング力を向上させます。
AIによる学習データ蓄積
一人ひとりの学習データをAI(人工知能)が収集。正解・不正解をAIが分析して次の問題を出題します。自分だけの問題が出題されます!
段階別のテキスト
難易度別のテキストを使って段階的にレベルアップしていくことができます。
子どもが玉井式
『玉井式KIWAMI AAA+®』 に
のめり込む4つの理由動くから分かる!理解できる!
映像教材
立体をアニメーション化した立体図形・回転体・展開図などの問題が、アニメーションを⾒ることによって直観的に分かるようになります。平⾯図形が動きながら立体図形に変わっていく映像や、重なっているブロックが動く映像などによって、図形をイメージ化する「イメージング力」を育てます。
図形問題はイメージング力の
分かりやすい
積み重ね!理解度に合わせた
進級式テキスト学年単位ではなく⼀人ひとりの理解度に合わせて、10級から1級までの10段階に分かれた進級式の教材で、徐々に難易度を上げながら子どもの実力を伸ばしていくことができます。入試で差がつくといわれる図形分野だからこそ、ゆっくりでも確実に、実力をつけていくことが大切です。
ヒントムービーも進級式。
工夫が満載!
図形をイメージ化できる
ようなヒント映像には通常の映像付き教材では、問題を解くためのヒントだけが提供されています。しかし玉井式では、徐々にヒントがなくとも頭の中で図形をイメージ化できるようにするため、教材クリエーターがレベル別にヒント用のイラストを、絵コンテの段階から個別に監修・制作しています。
世界中のKIWAMI KIDSと
「極チャレンジ」
競う!
実力の定着を確認できる毎月1回実施される世界統⼀テスト『極チャレンジ』は『玉井式KIWAMI AAA+®』の学習内容から出題されるため、学習効果を試す場として最適です。間違えた問題には解説がついており復習もできるので、より図形への理解を深められます。
-
-
新小3~新小6セレクション講座プログラミング講座
-
- 受講料無料
- 50分×1日 諸費無料
将来必要となるプログラミング的思考を養成!
パソコンスキルの基礎と直観的に操作できるビジュアルプログラミングから学習を始めるので、初心者でも安心して取り組めます。学習が進むとマインクラフトを使用したテキストコーディングにも挑戦します。
インターネットやコンピューターに関する技術進歩が急速に進み、これからの時代に必須の力として、幼少期からプログラミング教育を行う動きが世界中で広がっています。お子さまが社会に出るときに、ITの重要性がさらに高まっていることは疑う余地がなく、テクノロジーを理解、活用するスキルは今後ますます求められるでしょう。
「子どもたちが将来どのような職業に就くとしても、時代を超えて普遍的に求められる力」であるとして、2020年から全ての小学校でプログラミング教育が必修化されました。中学校では2021年度からプログラミング教育が拡充され、高校では2022年度からプログラミングの内容を含む科目「情報Ⅰ」が必修となりました。プログラミング学習の必要性は増しています。
プログラミングの学習に用いる教材は、教科書や学習参考書の出版で有名な学研がプロデュースした特別教材を使用。パソコンスキルの基礎(タイピング)から、スクラッチ・マインクラフトのコーディングまで、幅広いプログラミングスキルを学べます。また、段階的にレベルアップしていくカリキュラムなので、初心者でも安心です!
学研が持つ教育書の編集ノウハウがすべて投入されたテキストは、わかりやすさや丁寧さがほかとは一味違います。
操作を省略せずに解説するのでつまらず前に進めます
フローチャートの書き方を学んで自由にプログラムが組めるように
パソコンの知識もしっかりと解説しています
プログラミングの知識を単に覚えるのではなく、「モノづくり」をしながら学習を進めます。たとえば「スクラッチ」であれば色々なゲームを作って、その過程で理解を深めていきます。同時に発想力を養うこともできます。
知識やスキルを定着させるしくみとして、授業の終わりに実施する「おさらい問題」を用意しています。プログラミングの簡単な問題を解いてみましょう。
プログラミングを学習すると何ができるようになるのか、子どもの将来にどのように役に立つのか、解説します。
ものごとを筋道立てて理解する力です。これが身につけば教科の学習もつまずかずに進むはず。テキストには考えさせる工夫がいっぱいです。
パソコンはもちろん、AIやIoTなどを利用して目的達成する力です。子どもが大人になる頃は、いまよりもっとITが欠かせない社会になっています。
アイデアをゼロから発想し、創り上げる力です。豊かな創造力を源泉に、論理的思考で構築し、ITリテラシーで実現することが、21世紀のスキルなのです。
みずから進んで取り組む意思の力です。プログラミングのカリキュラムは自学習方式。人から一方的に知識を与えられる授業の構成ではありません。
失敗してもよいと考えられる、折れない心の力です。プログラミングのよいところは自分が思った通りに動くまで、何度でも挑戦できる「トライアルアンドエラー」を身につけられることです。
-
お住まいの地域に関わらず、オンライン版を受講いただけます。お申し込みの際、教室は「エディックオンライン校」を選択ください。
新中1メイン講座予習講座
-
-
完全
無料 -
前学年英数
総まとめテスト -
120分
×
4日 -
ケアデー
フォロー面談
-
受講料・諸費(教材費含む)無料
- ※双方向オンライン版も選択可能です。
- ※時間数には休憩時間を含みません。
\新中1応援キャンペーン完全無料!/※受講料・諸費ともに無料
不安を自信に変える春!
1学期最初の定期テストに向けて徹底予習!
中学生になると、数学が始まる他、各教科の難易度も急激に上がります。また部活動との両立などによる環境面も大きく変化します。中学校での好スタートは定期テストや今後の中学校生活においても大きな影響を与えます。中学最初の重要単元を集中的に学習することで自信をもって中学生活をスタートさせることができます!

カリキュラム
数学 | 正の数・負の数(四則混合・応用) | +連読国語 | |
---|---|---|---|
英語 | 一般動詞、助動詞can |
- ※オンライン授業では連続国語は実施しません
新中1セレクション講座中学入学準備講座【追いつき講座】
-
-
完全
無料 -
130分
×
2日
-
- 受講料・諸費(教材費含む)無料
- ※双方向オンライン版も選択可能です。
- ※時間数には休憩時間を含みません。
\新中1応援キャンペーン完全無料!/※受講料・諸費ともに無料
新中1生を応援!まずはここから始めよう!
難化する教科に備えて、中学校入学までに学んでおきたい数学・英語の基礎を固めます。

カリキュラム
英語 | I am~.You are~. | This[That] is~. |
---|---|---|
数学 | 正の数・負の数の加減 | 正の数・負の数の乗除 |
-
新中1〜3セレクション講座速読聴英語体験講座
-
- 受講料無料
- 30分×1日 諸費無料
高校入試の得点力アップに今必要とされる力!
兵庫県の公立高校入試において、近年、入試問題の文字量が著しく増加しています。そのため、決められた時間数で確実に解き終えるためには、素早く問題を読み終え、理解する力が必要になります。力を最大限に発揮するための「速読」をぜひこの春体験してください。
- ※速読国語はメイン講座に含まれています
- ※エディックオンライン校では開講していません
-
お住まいの地域に関わらず、オンライン版を受講いただけます。お申し込みの際、教室は「エディックオンライン校」を選択ください。
新中2メイン講座実力養成講座
-
-
受講料
無料 -
前学年英数
総まとめテスト -
165分
×
3日 -
ケアデー
フォロー面接
-
諸費(教材費含む)2,200円(税込)別途
差がつく中2で始める新学年&高校入試対策
高校入試に向けて準備を始める中2生。まずは4月からの「実力テスト」「定期テスト」で結果を残すため、重要単元を集中的に学習します!

カリキュラム
数学 | 等式変形 | +連読英語 | |
---|---|---|---|
英語 | 前学年の復習、対話文読解、リスニング | 国語 | 説明的文章の読解 |
-
実力養成講座の受講で諸費も無料!
新中2セレクション講座 オンライン復習講座受講料無料・諸費 1,100円70分×2日中1「方程式」徹底復習講座 受講料無料・諸費 1,100円70分×2日中1英語総復習講座 受講料無料・諸費 2,200円140分×2日トップ校突破英数体験講座
新中2オンライン特別企画オンライン学力強化特訓
-
-
180分×2日
-
兵庫県最速の入試分析と対策授業!
新学年を迎え、刻々と迫っている高校入試に向けて学習意識を高めていくことはとても重要です。
この「学力強化特訓」では兵庫県公立高校入試の傾向をいち早く把握し、入試レベルの問題にもチャレンジします。教室を越えて同じ志望校を目指す仲間と一緒に合格目指してここからがんばりましょう!
実施内容
入試分析会
入試倍率・内申点の動向を知る!
人気の高校の倍率が高いのはもちろんのこと、年度によって倍率が大きく変化し、難度が急激に上がる高校もあります。そんな入試では当日のテストの点数だけではなく内申点も重要。入試倍率の推移も含めた最新の入試情報をもとに、志望高校合格に向けて必要な内申点を把握します。
兵庫県の入試問題の特徴を知る!
全国的にも極めて珍しい複数志願選抜制度を持つ兵庫県の公立高校入試。兵庫県の入試問題の傾向は、その選抜制度にも大きく影響を受けています。年度の初めに入試問題傾向をきちんと掴むことで、この1年の学習を意味あるものにします。
入試対策プレミアム授業(5教科)
教科別の最新入試問題分析
入試問題は普段の定期テストと出題傾向が異なるため想定以上に難しく、知識の詰め込みだけでは対応ができません。各教科を知り尽くした精鋭講師による教科別の入試問題分析を実施。知識だけでなく、出題傾向までしっかりと把握します。
兵庫県の入試傾向に合わせた入試対策授業
難しい入試問題を分かりやすく鮮やかな解法で解説。一人では解けなかった問題も、解説を聞いて、次は自分の力で解けるようになるコツを伝授します。
- 科目
- 英・国・数・理
- 開講日時
- 3/23(木)・25(土) 19:00〜22:00
- ※最速:自社調べ
- ※定員になり次第締め切らせていただきます
- ※実施時間はエリアごとに異なる場合があります

-
新中2模擬試験高校入試模試
-
春期講習とセットの場合 受験料3,630円(税込)
※模試のみの場合は受験料4,180円(税込)となります。
4/1(土)実施
兵庫県の高校入試に対応したオリジナル模試
学力を正確に比較判定し、課題点を見つけ出すまたとない機会です。
- ■兵庫県高校入試問題を徹底分析して問題を作成しています。
- ■複数志願制選抜に対応し、学区再編後の公立3校、私立2校まで志望校判定が可能です
- ■1問ごとの正答率も算出されるので、今後の学習指針としての活用も可能です。
-
-
新中1〜3セレクション講座速読聴英語体験講座
-
- 受講料無料
- 30分×1日 諸費無料
高校入試の得点力アップに今必要とされる力!
兵庫県の公立高校入試において、近年、入試問題の文字量が著しく増加しています。そのため、決められた時間数で確実に解き終えるためには、素早く問題を読み終え、理解する力が必要になります。力を最大限に発揮するための「速読」をぜひこの春体験してください。
- ※速読国語はメイン講座に含まれています
- ※エディックオンライン校では開講していません
-
お住まいの地域に関わらず、オンライン版を受講いただけます。お申し込みの際、教室は「エディックオンライン校」を選択ください。
新中3メイン講座受験対策講座
-
-
前学年英数
総まとめテスト -
165分
×
4日 -
ケアデー
フォロー面談
-
受講料 12,980円(税込)
諸費(教材費含む)2,200円(税込)別途
- ※双方向オンライン版も選択可能です。
- ※時間数には休憩時間を含みません。
第一志望校合格へ必要な実力養成と内申点強化
受験勉強を本格化!創造学園のノウハウを結集させた入試頻出単元の徹底学習により、志望校合格への一歩を踏み出します。

カリキュラム
数学 | 因数分解、式の計算の利用 | +連読国語 | |
---|---|---|---|
英語 | 前学年の復習、長文読解、リスニング | 国語 | 古典 |
- ※S・SSクラスの数学は反転授業を実施
-
実力養成講座の受講で諸費も無料!
新中3セレクション講座 オンライン復習講座受講料無料・諸費 1,100円70分×2日中2「一次関数」徹底復習講座 受講料無料・諸費 1,100円70分×2日中2英語総復習講座 受講料無料・諸費 2,200円140分×2日トップ校突破英数体験講座
新中3オンライン特別企画 オンライン学力強化特訓
-
-
180分×2日
-
兵庫県最速の入試分析と対策授業!
新学年を迎え、刻々と迫っている高校入試に向けて学習意識を高めていくことはとても重要です。
この「学力強化特訓」では兵庫県公立高校入試の傾向をいち早く把握し、入試レベルの問題にもチャレンジします。教室を越えて同じ志望校を目指す仲間と一緒に合格目指してここからがんばりましょう!
実施内容
入試分析会
入試倍率・内申点の動向を知る!
人気の高校の倍率が高いのはもちろんのこと、年度によって倍率が大きく変化し、難度が急激に上がる高校もあります。そんな入試では当日のテストの点数だけではなく内申点も重要。入試倍率の推移も含めた最新の入試情報をもとに、志望高校合格に向けて必要な内申点を把握します。
兵庫県の入試問題の特徴を知る!
全国的にも極めて珍しい複数志願選抜制度を持つ兵庫県の公立高校入試。兵庫県の入試問題の傾向は、その選抜制度にも大きく影響を受けています。年度の初めに入試問題傾向をきちんと掴むことで、この1年の学習を意味あるものにします。
入試対策プレミアム授業(5教科)
教科別の最新入試問題分析
入試問題は普段の定期テストと出題傾向が異なるため想定以上に難しく、知識の詰め込みだけでは対応ができません。各教科を知り尽くした精鋭講師による教科別の入試問題分析を実施。知識だけでなく、出題傾向までしっかりと把握します。
兵庫県の入試傾向に合わせた入試対策授業
難しい入試問題を分かりやすく鮮やかな解法で解説。一人では解けなかった問題も、解説を聞いて、次は自分の力で解けるようになるコツを伝授します。
- 科目
- 英・国・数・理
- 開講日時
- 3/23(木)・25(土) 19:00〜22:00
- ※最速:自社調べ
- ※定員になり次第締め切らせていただきます
- ※実施時間はエリアごとに異なる場合があります

-
新中3模擬試験兵庫統一模試
-
春期講習とセットの場合 受験料3,630円(税込)
※模試のみの場合は受験料4,180円(税込)となります。
4/1(土)実施
兵庫県高校入試に対応した模擬試験。
学力を正確に比較判定し、課題点を見つけ出すまたとない機会です。
- ■兵庫県高校入試問題を徹底分析して問題を作成しています。
- ■複数志願制選抜に対応し、学区再編後の公立3校、私立2校まで志望校判定が可能です。
- ■1問ごとの正答率も算出されるので、今後の学習指針としての活用も可能です。
-
-
新中1〜3セレクション講座速読聴英語体験講座
-
- 受講料無料
- 30分×1日 諸費無料
高校入試の得点力アップに今必要とされる力!
兵庫県の公立高校入試において、近年、入試問題の文字量が著しく増加しています。そのため、決められた時間数で確実に解き終えるためには、素早く問題を読み終え、理解する力が必要になります。力を最大限に発揮するための「速読」をぜひこの春体験してください。
- ※速読国語はメイン講座に含まれています
- ※エディックオンライン校では開講していません
-
オンライン校の実際の1日
- 授業中
- 授業前・休憩






生徒支持率上位の
精鋭講師陣による質の高い双方向ライブ授業
-
01
オンライン授業は
講師の質の高さに自信あり!オンライン授業は自宅で受けているので、いつでも保護者の方も見学が可能。その質の高さをぜひ実感してください。
2023年度(3月~)のライブ授業は下記の時間割で開講されます。時間に合わせて参加してください。 -
02
理解度確認のための小テストと単元まとめテスト
授業の最初には小テストを行い、前回の授業の理解度を確認します。また、年5回の単元まとめテストも行い、理解度の定着度合いを測ります。
-
03
わからないところは質問できる
つまずいたところをそのままにしてほしくないから、授業時間以外でも個別の質問を受け付けています。
-
04
授業はすべて録画
欠席した場合やもう一度復習したいときは、録画した授業を確認することができます。
-
05
LINEを活用した宿題チェックも
宿題の提出は手軽にLINEで。スタンプやコメントを返します。
-
1
オンラインの進学説明会や保護者会で豊富な入試情報を共有。
過去5万人以上の卒業生の合格実績データを保有するエディック。オンライン校でももちろん共有し、高校情報や受験者の動向など、進学説明会や保護者会で提供します。※No.1自社調べ
-
2
神戸新聞社と連携した兵庫県最大規模の模試を受験可能。
兵庫県独自の入試制度に対応した、神戸新聞社との共催による模試を実施。年間のべ約2万人のデータに基づいて算出されるため、信頼度の高い偏差値が導き出せます。
-
3
オンラインによる個別進路相談。
統計学に基づき分析を行う独自の「進路指導支援システム」を独自開発。入試当日と高い相関関係を持つ模試データと通知表をもとに、当日の振れ幅も考慮して合格の可能性をアドバイスします。
兵庫県No.1※の
合格実績を生むデータや進路指導を提供
「学びを止めない」を合言葉に
コロナ禍でも確かな教育成果を
実証しました!

よくあるご質問
-
入学テストはありますか?
はい、神戸~姫路エリアにお住まいの方は、入学前に最寄りの教室で入学テストを受けていただきます。もし、創造学園の教室がお近くにないエリアの方は、学校の成績をもとにお子さまとご一緒に面談をさせていただき、学習に向けた意欲などをお聞かせいただきます。
-
授業は、録画映像ですか?
違います。授業はライブ授業ですので、曜日・時間帯が決まっています。毎週、決まった曜日・時間にログインをして、授業を受けていただきます。ただ、授業は録画をしているため、何らかの理由で受講できなかった場合、録画授業は後日、無料で視聴することができます。
-
クラスは習熟度別に設定されていますか?
はい、中学部は標準と発展の2レベルがあり、入学時のご成績でクラスを決定いたします。ただし、クラスは各学期に1回程度の頻度で塾内のテストをもとにクラス替えを行います。
-
わからない問題は質問できますか?
質問できます。授業の終了後や質問対応時間(ケアデー)をご利用ください。
-
申し込み後、どのくらいで受講を開始できますか?
ホームページのお申し込みフォームにて入会のお手続きをしていただきますと3~5営業日内に学習に必要なテキスト・ログインID・パスワードを発送いたします。
※お申し込み日・お届け地域により、お届けまでに1週間程かかる場合がございますので、予めご了承ください。 -
受講コース・講座を変更することはできますか?
月ごとに変更することができます。変更を希望される前月25日までに所定の書類を提出ください。翌月から変更できます。
-
海外在住ですが、受講できますか?
はい。受講できます。
当サービスは、インターネットを利用する映像学習システムとなりますので、インターネット経由での映像授業が正常に再生させるかどうか、必ず事前に、視聴テストでご確認の上、お申し込みください。
(注)PC環境、スマホ機種により、映像授業が正常に再生されない場合もあります。 -
スマホやタブレットでも視聴できますか?
はい、視聴できます。
WindowsPC以外にも、タブレット、スマホ、Macに対応しております。
※ただし、一部の対応していない機種もありますので、事前に視聴テストでご確認ください。