
春期講習(2025年)
新小6・新小5・新小4
新小4〜新小6
わかる→できるを実感

算数は新学年の1単元を予習、国語は知識が得られる長文読解を通して、わかる、できるを実感。新学年への自信も身につけます。
新小4→新中3
実力確認テスト実施

講習の前に、この1年間の学習内容の定着度を確認できるテストを実施。理解度を確認し、苦手を克服して自信をもって新学年へ!
10:00~16:00受付
(土日・祝は受付しておりません)
新小4〜新小6
わかる→できるを実感
算数は新学年の1単元を予習、国語は知識が得られる長文読解を通して、わかる、できるを実感。新学年への自信も身につけます。
新小4→新中3
実力確認テスト実施
講習の前に、この1年間の学習内容の定着度を確認できるテストを実施。理解度を確認し、苦手を克服して自信をもって新学年へ!
お子さまの学年を選んでください。
学年ごとの講座詳細がご覧いただけます。
新年長メイン講座
ジュニアホイッスル
受講料・諸費ともに無料!
聞く力・伝える力・自ら考える力を育むことで、安心して小学校入学を迎えるための就学準備講座です。
学びの楽しさを伝え、集中して学ぶ力を育むカリキュラムを提供。4歳から5歳のこの大切な時期は、お友だちの意見や行動に興味を持ち始める頃。少人数の集団授業を通して、協調性やコミュニケーション力を養いながら、自ら考え解決する力を伸ばします。これにより、小学校生活で必要な基礎力をしっかりと身につけることができます。
カリキュラム
第1回 | 第2回 |
---|---|
いろいろな言葉、おはなし①、かぞえかた①、数を理解する①、運筆①(せんつなぎ、迷路)など | いろいろな言葉、おはなし②、かぞえかた②、数を理解する②、運筆②(せんつなぎ、迷路)など |
ジュニアホイッスルって?
小1プロブレムってなに?うちの子は大丈夫かしら...。
そんな保護者の声から生まれました。創造学園だからこそできる就学前のすべてのお子さんを応援する年長さんのための講座として「学ぶって楽しい」その「はじめの一歩」によりそいます。
年長さんのためのオリジナル講座
就学前に身につけたい学びの土台を育成します。
~体感型~
ユニット学習
「見て、聞いて、考えて、声に出す」体感を通じて先生やお友達と一緒に学ぶ集団授業スタイルを取り入れることで、学びに対する意欲を引き出します。
~「したい」気持ちを育てる~
教材学習
低学年専門の講師が1人1人のペースによりそって進めることで書く意欲、読む好奇心を育みます。
新小1メイン講座or
玉井式 国語的算数教室®+魔法の国語®
自ら考え、解き方を見つける喜びや、学ぶ楽しさを春のうちに育む。
先々の学力向上、そして受験を見据えると、低学年のうちに何を学ぶかはとても重要です。
「玉井式国語的算数教室®」では、子どもたちが「もっと知りたい! やってみたい! 」と感じる「仕掛け」と「問題」で、好奇心を刺激。
「玉井式魔法の国語®」では、世の中の話題を取り入れた文章で他分野への興味を広げます。
学習導入期の今だからこそ身につけたい「読解力」「イメージング力」「算数的思考力」の3つの力を育成します。
3日目の授業内で
お楽しみ会も
実施!
カリキュラム
第1回 | 第2回 | 第3回 | |
---|---|---|---|
玉井式 国語的算数 | とけい、なんばんめ、20までの数、きりひらいたかたち、しかくけい | とけい、なんばんめ、20までの数、くるくるまわすとどんなかたち | ふくしゅう |
玉井式 魔法の国語 | よんでみよう、ひらがなのがくしゅう | ものがたり、ひらがなのがくしゅう | よんでみよう、ひらがなをかく |
玉井式 国語的算数教室®の特長
イメージする力を育み、
「読解力」「思考力」を高める!
導入でアニメーションを利用し、算数も長文もイメージ化して考えられる力をつける画期的な低学年用プログラムです。
きほんのおはなし
アニメーションのキャラクターが説明してくれるので、わかりやすく楽しく学べます。
ものがたり算数
「見て解く」「聞いて解く」から「読んで解く」へ。活字への抵抗をなくします。
かたちの形
繰り返し映像を見ることで、立体をイメージする力が自然と育ちます。
長い文章も扱う玉井式。長文の朗読が聞けたり、ヒント映像が見られたりする家庭での宿題サポート機能を導入。これによりお子さまが一人で学習できるようになりました。
● 苦手な“文章を読む”ということに慣れてきた気がします。家でも本を読むようになってきました。
●物語や映像が算数への興味を高め、苦手感をなくすのに効果的だと実感しています。
●宿題のまるつけをしている間、自分で端末を操作し、自ら英語に触れています。
玉井式 魔法の国語®の特徴
長文を読むことを嫌がらない脳の習慣ができる!新型コロナウイルス、i P S 細胞、国際宇宙ステーションなど、近年話題になったニュースが問題に。世界的な問題を扱うことで、国語を通して社会情勢を知るきっかけにもなります。
集中力やポイントを聞き取る力を養う!同じ問題でもレベルごとに問題の出し方が異なるため、「読んで解く」から「聞いて解く」へのステップアップで「リスニング読解力」を身につけます。
単純な反復練習にならないような工夫がたくさん!ストーリー仕立てのアニメーションですべての新出漢字を「見て」 ・「聞いて」効果的に学習!書き順や意味、熟語の使い方まで一貫して覚えることができます。
一度習った文法の内容が、学年が上がっても繰り返し出題されるので、定着度がUP!低学年のうちに土台をしっかりと固めておくことで、高学年でより難解になる文法問題への適応力が育まれます。
新小1~新小6セレクション講座小学生英検®対策講座 Sounds Fun!
楽しみながら英語4技能を習得。小学生でも無理なく英検®取得をめざす。
将来の入試や資格試験では、英語4技能「聞く・話す・読む・書く」すべてが求められます。
「Sounds Fun ! 」では、英検®の問題を扱いながら4技能をバランスよく習得。
学習に、コミュニケーションに、使える英語を身につけられます。
カリキュラム
英語で絵本を読んでみよう!+ 英検Jr.®問題にチャレンジ! |
Aa, Bb, Cc… 英語は「音の足し算」!+ 曜日について質問してみよう! |
eがついたらどんな音?英語は「音の足し算」!+ 英検®問題にチャレンジ! |
英語圏と同じ発音練習法「フォニックス」を使用。
毎回※1の授業で外国人講師(ALT)と発音の練習も行います。
※preG5〜GP2が対象 ※1 模擬試験時等は除く
録画映像で欠席時のフォローや見直しも可能。
文法解説動画はいつでも自由にご視聴いただけます。
※オンライン授業が初めての方でも丁寧にご説明いたします。
リズムや歌に合わせて楽しみながら絵本を読み進めます。
また、英検Jr.®の問題を解く時間も用意し、英検®取得に向けた準備を進めます。
※お子さまの力によってはPre-G5~を受講していただくこともできます
クラスは無学年・進級式。お子さまの力に合わせたクラスから始められ、英検®目標級合格に合わせてレベルアップします。
※カリキュラムは無理なく受験できる第3回試験の受験を推奨していますが、G5〜GP2クラスの方は第1回・第2回で合格した場合は、年度途中でもクラス変更が可能です
お稽古事も多い小学生のために授業は複数曜日で開講。
欠席した場合は録画の視聴も可能です。
※通塾版の時間割は開講クラスにより異なります
※時間割は変更する場合があります
はじめての英語でも安心して受講いただけます。
ハロウィンやクリスマス、外国人講師のふるさと紹介など、異文化理解をテーマにしたスペシャルレッスンを年3回開催!
※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
※このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
新小2メイン講座or
玉井式 国語的算数教室®+魔法の国語®
自ら考え、解き方を見つける喜びや、学ぶ楽しさを春のうちに育む。
先々の学力向上、そして受験を見据えると、低学年のうちに何を学ぶかはとても重要です。
「玉井式国語的算数教室®」では、子どもたちが「もっと知りたい! やってみたい! 」と感じる「仕掛け」と「問題」で、好奇心を刺激。
「玉井式魔法の国語®」では、世の中の話題を取り入れた文章で他分野への興味を広げます。
学習導入期の今だからこそ身につけたい「読解力」「イメージング力」「算数的思考力」の3つの力を育成します。
3日目の授業内で
お楽しみ会も
実施!
カリキュラム
第1回 | 第2回 | 第3回 | |
---|---|---|---|
玉井式 国語的算数 | □を使って式をたてる、線分図、カレンダー、おってきってひらいてみたら、つみ木の数 | □を使って式をたてる、線分図、おってきってひらいてみたら | ふくしゅう |
玉井式 魔法の国語 | ものがたり、かんじの学習 | 名詞と動詞、なかま言葉、かんじの学習 | 説明文、かんじの学習 |
玉井式 国語的算数教室®の特長
イメージする力を育み、
「読解力」「思考力」を高める!
導入でアニメーションを利用し、算数も長文もイメージ化して考えられる力をつける画期的な低学年用プログラムです。
きほんのおはなし
アニメーションのキャラクターが説明してくれるので、わかりやすく楽しく学べます。
ものがたり算数
「見て解く」「聞いて解く」から「読んで解く」へ。活字への抵抗をなくします。
かたちの形
繰り返し映像を見ることで、立体をイメージする力が自然と育ちます。
長い文章も扱う玉井式。長文の朗読が聞けたり、ヒント映像が見られたりする家庭での宿題サポート機能を導入。これによりお子さまが一人で学習できるようになりました。
● 苦手な“文章を読む”ということに慣れてきた気がします。家でも本を読むようになってきました。
●物語や映像が算数への興味を高め、苦手感をなくすのに効果的だと実感しています。
●宿題のまるつけをしている間、自分で端末を操作し、自ら英語に触れています。
玉井式 魔法の国語®の特徴
長文を読むことを嫌がらない脳の習慣ができる!新型コロナウイルス、i P S 細胞、国際宇宙ステーションなど、近年話題になったニュースが問題に。世界的な問題を扱うことで、国語を通して社会情勢を知るきっかけにもなります。
集中力やポイントを聞き取る力を養う!同じ問題でもレベルごとに問題の出し方が異なるため、「読んで解く」から「聞いて解く」へのステップアップで「リスニング読解力」を身につけます。
単純な反復練習にならないような工夫がたくさん!ストーリー仕立てのアニメーションですべての新出漢字を「見て」 ・「聞いて」効果的に学習!書き順や意味、熟語の使い方まで一貫して覚えることができます。
一度習った文法の内容が、学年が上がっても繰り返し出題されるので、定着度がUP!低学年のうちに土台をしっかりと固めておくことで、高学年でより難解になる文法問題への適応力が育まれます。
新小1~新小6セレクション講座小学生英検®対策講座 Sounds Fun!
楽しみながら英語4技能を習得。小学生でも無理なく英検®取得をめざす。
将来の入試や資格試験では、英語4技能「聞く・話す・読む・書く」すべてが求められます。
「Sounds Fun ! 」では、英検®の問題を扱いながら4技能をバランスよく習得。
学習に、コミュニケーションに、使える英語を身につけられます。
カリキュラム
英語で絵本を読んでみよう!+ 英検Jr.®問題にチャレンジ! |
Aa, Bb, Cc… 英語は「音の足し算」!+ 曜日について質問してみよう! |
eがついたらどんな音?英語は「音の足し算」!+ 英検®問題にチャレンジ! |
英語圏と同じ発音練習法「フォニックス」を使用。
毎回※1の授業で外国人講師(ALT)と発音の練習も行います。
※preG5〜GP2が対象 ※1 模擬試験時等は除く
録画映像で欠席時のフォローや見直しも可能。
文法解説動画はいつでも自由にご視聴いただけます。
※オンライン授業が初めての方でも丁寧にご説明いたします。
リズムや歌に合わせて楽しみながら絵本を読み進めます。
また、英検Jr.®の問題を解く時間も用意し、英検®取得に向けた準備を進めます。
※お子さまの力によってはPre-G5~を受講していただくこともできます
クラスは無学年・進級式。お子さまの力に合わせたクラスから始められ、英検®目標級合格に合わせてレベルアップします。
※カリキュラムは無理なく受験できる第3回試験の受験を推奨していますが、G5〜GP2クラスの方は第1回・第2回で合格した場合は、年度途中でもクラス変更が可能です
お稽古事も多い小学生のために授業は複数曜日で開講。
欠席した場合は録画の視聴も可能です。
※通塾版の時間割は開講クラスにより異なります
※時間割は変更する場合があります
はじめての英語でも安心して受講いただけます。
ハロウィンやクリスマス、外国人講師のふるさと紹介など、異文化理解をテーマにしたスペシャルレッスンを年3回開催!
※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
※このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
新小3メイン講座or
玉井式 国語的算数教室®+魔法の国語®
自ら考え、解き方を見つける喜びや、学ぶ楽しさを春のうちに育む。
先々の学力向上、そして受験を見据えると、低学年のうちに何を学ぶかはとても重要です。
「玉井式国語的算数教室®」では、子どもたちが「もっと知りたい! やってみたい! 」と感じる「仕掛け」と「問題」で、好奇心を刺激。
「玉井式魔法の国語®」では、世の中の話題を取り入れた文章で他分野への興味を広げます。
学習導入期の今だからこそ身につけたい「読解力」「イメージング力」「算数的思考力」の3つの力を育成します。
3日目の授業内で
お楽しみ会も
実施!
カリキュラム
第1回 | 第2回 | 第3回 | |
---|---|---|---|
玉井式 国語的算数 | 水のかさ、かけ算の意味、てんかい図 | 分数と小数、水のかさ、おりがみと対称図形 | 復習 |
玉井式 魔法の国語 | ものがたり、かんじの学習 | 名詞・動詞、形容詞・形容動詞、かんじの学習 | 説明文、かんじの学習 |
玉井式 国語的算数教室®の特長
イメージする力を育み、
「読解力」「思考力」を高める!
導入でアニメーションを利用し、算数も長文もイメージ化して考えられる力をつける画期的な低学年用プログラムです。
きほんのおはなし
アニメーションのキャラクターが説明してくれるので、わかりやすく楽しく学べます。
ものがたり算数
「見て解く」「聞いて解く」から「読んで解く」へ。活字への抵抗をなくします。
かたちの形
繰り返し映像を見ることで、立体をイメージする力が自然と育ちます。
長い文章も扱う玉井式。長文の朗読が聞けたり、ヒント映像が見られたりする家庭での宿題サポート機能を導入。これによりお子さまが一人で学習できるようになりました。
● 苦手な“文章を読む”ということに慣れてきた気がします。家でも本を読むようになってきました。
●物語や映像が算数への興味を高め、苦手感をなくすのに効果的だと実感しています。
●宿題のまるつけをしている間、自分で端末を操作し、自ら英語に触れています。
玉井式 魔法の国語®の特徴
長文を読むことを嫌がらない脳の習慣ができる!新型コロナウイルス、i P S 細胞、国際宇宙ステーションなど、近年話題になったニュースが問題に。世界的な問題を扱うことで、国語を通して社会情勢を知るきっかけにもなります。
集中力やポイントを聞き取る力を養う!同じ問題でもレベルごとに問題の出し方が異なるため、「読んで解く」から「聞いて解く」へのステップアップで「リスニング読解力」を身につけます。
単純な反復練習にならないような工夫がたくさん!ストーリー仕立てのアニメーションですべての新出漢字を「見て」 ・「聞いて」効果的に学習!書き順や意味、熟語の使い方まで一貫して覚えることができます。
一度習った文法の内容が、学年が上がっても繰り返し出題されるので、定着度がUP!低学年のうちに土台をしっかりと固めておくことで、高学年でより難解になる文法問題への適応力が育まれます。
新小1~新小6セレクション講座小学生英検®対策講座 Sounds Fun!
楽しみながら英語4技能を習得。小学生でも無理なく英検®取得をめざす。
将来の入試や資格試験では、英語4技能「聞く・話す・読む・書く」すべてが求められます。
「Sounds Fun ! 」では、英検®の問題を扱いながら4技能をバランスよく習得。
学習に、コミュニケーションに、使える英語を身につけられます。
カリキュラム
Aa, Bb, Cc… 英語は「音の足し算」!+ 曜日について質問してみよう! |
eがついたらどんな音?英語は「音の足し算」!+ 英検®問題にチャレンジ! |
英語圏と同じ発音練習法「フォニックス」を使用。
毎回※1の授業で外国人講師(ALT)と発音の練習も行います。
※preG5〜GP2が対象 ※1 模擬試験時等は除く
録画映像で欠席時のフォローや見直しも可能。
文法解説動画はいつでも自由にご視聴いただけます。
※オンライン授業が初めての方でも丁寧にご説明いたします。
リズムや歌に合わせて楽しみながら絵本を読み進めます。
また、英検Jr.®の問題を解く時間も用意し、英検®取得に向けた準備を進めます。
※お子さまの力によってはPre-G5~を受講していただくこともできます
クラスは無学年・進級式。お子さまの力に合わせたクラスから始められ、英検®目標級合格に合わせてレベルアップします。
※カリキュラムは無理なく受験できる第3回試験の受験を推奨していますが、G5〜GP2クラスの方は第1回・第2回で合格した場合は、年度途中でもクラス変更が可能です
お稽古事も多い小学生のために授業は複数曜日で開講。
欠席した場合は録画の視聴も可能です。
※通塾版の時間割は開講クラスにより異なります
※時間割は変更する場合があります
はじめての英語でも安心して受講いただけます。
ハロウィンやクリスマス、外国人講師のふるさと紹介など、異文化理解をテーマにしたスペシャルレッスンを年3回開催!
※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
※このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
お住まいの地域に関わらず、オンライン版を受講いただけます。お申し込みの際、教室は「エディックオンライン校」を選択ください。
新小4メイン講座楽しく力をつける!算国新学年スタート講座
4日間の講習で新学年の予習を行い、万全の状態で4月を迎えます。
やる気を引きだす企画でがんばることが楽しくなる!
エリア別に校対抗戦や個人戦を開催!お楽しみ会や表彰式も実施し、学びを楽しみながら、高校や大学入試にまで通じる、思考力や読解力を磨きます。
この1年間の学習内容の定着度を確認。学び直しがあればケアデーでカバー。苦手を克服して自信をもって新学年へ!テストだけでもお気軽にご参加ください。
⬇︎
将来の入試では、問題を読み解く力が必須。なんとなくで問題を解くのではなく、論理的に問題が解けるようになる方法を伝授します。
カリキュラム
第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 |
---|---|---|---|
からだのふしぎを読み解く 説明文① |
からだのふしぎを読み解く 説明文② |
からだのふしぎを読み解く 説明文③ |
からだのふしぎを読み解く 説明文④ |
+
4月からの新学年好スタートに向けて、新しい内容にチャレンジします。前回授業の理解度を小テストで毎回チェックし、ケアデーで理解不足もしっかりフォロー。分からないを残しません。
カリキュラム
第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 |
---|---|---|---|
角の大きさ① | 角の大きさ② | 角の大きさ まとめ |
折れ線グラフ |
⬇︎
講習期間中、授業中に理解できなかったり、また用事があって欠席した場合でも、ケアデーでしっかりフォロー。質問ももちろん可能で納得いくまで指導します。
新小1~新小6セレクション講座小学生英検®対策講座 Sounds Fun!
楽しみながら英語4技能を習得。小学生でも無理なく英検®取得をめざす。
将来の入試や資格試験では、英語4技能「聞く・話す・読む・書く」すべてが求められます。
「Sounds Fun ! 」では、英検®の問題を扱いながら4技能をバランスよく習得。
学習に、コミュニケーションに、使える英語を身につけられます。
カリキュラム
Aa, Bb, Cc… 英語は「音の足し算」!+ 曜日について質問してみよう! |
eがついたらどんな音?英語は「音の足し算」!+ 英検®問題にチャレンジ! |
英語圏と同じ発音練習法「フォニックス」を使用。
毎回※1の授業で外国人講師(ALT)と発音の練習も行います。
※preG5〜GP2が対象 ※1 模擬試験時等は除く
録画映像で欠席時のフォローや見直しも可能。
文法解説動画はいつでも自由にご視聴いただけます。
※オンライン授業が初めての方でも丁寧にご説明いたします。
リズムや歌に合わせて楽しみながら絵本を読み進めます。
また、英検Jr.®の問題を解く時間も用意し、英検®取得に向けた準備を進めます。
※お子さまの力によってはPre-G5~を受講していただくこともできます
クラスは無学年・進級式。お子さまの力に合わせたクラスから始められ、英検®目標級合格に合わせてレベルアップします。
※カリキュラムは無理なく受験できる第3回試験の受験を推奨していますが、G5〜GP2クラスの方は第1回・第2回で合格した場合は、年度途中でもクラス変更が可能です
お稽古事も多い小学生のために授業は複数曜日で開講。
欠席した場合は録画の視聴も可能です。
※通塾版の時間割は開講クラスにより異なります
※時間割は変更する場合があります
はじめての英語でも安心して受講いただけます。
ハロウィンやクリスマス、外国人講師のふるさと紹介など、異文化理解をテーマにしたスペシャルレッスンを年3回開催!
※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
※このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
新小4セレクション講座
春の理科実験教室
新小4限定企画!
お友だちと一緒に不思議に触れよう!
果物に含まれる“リモネン”を使って実験やオリジナルスタンプ作りにチャレンジ!
この講座だけの
受講も可能!
新小4セレクション講座 オンライン玉井式 国語的算数教室®
自ら考え、解き方を見つける喜びや、学ぶ楽しさを春のうちに育む。
先々の学力向上、そして受験を見据えると、低学年のうちに何を学ぶかはとても重要です。
「玉井式国語的算数教室®」では、子どもたちが「もっと知りたい! やってみたい! 」と感じる「仕掛け」と「問題」で、好奇心を刺激。
学習導入期の今だからこそ身につけたい「読解力」「イメージング力」「算数的思考力」の3つの力を育成します。
3日目の授業内で
お楽しみ会も
実施!
カリキュラム
第1回 | 第2回 | 第3回 | |
---|---|---|---|
玉井式 国語的算数 | さまざまな計算についての復習(1)、立方体 | さまざまな計算についての復習(2)、さいころの展開図 | 第1・2回の復習 |
玉井式 国語的算数教室®の特長
イメージする力を育み、
「読解力」「思考力」を高める!
導入でアニメーションを利用し、算数も長文もイメージ化して考えられる力をつける画期的な低学年用プログラムです。
きほんのおはなし
アニメーションのキャラクターが説明してくれるので、わかりやすく楽しく学べます。
ものがたり算数
「見て解く」「聞いて解く」から「読んで解く」へ。活字への抵抗をなくします。
かたちの形
繰り返し映像を見ることで、立体をイメージする力が自然と育ちます。
長い文章も扱う玉井式。長文の朗読が聞けたり、ヒント映像が見られたりする家庭での宿題サポート機能を導入。これによりお子さまが一人で学習できるようになりました。
● 苦手な“文章を読む”ということに慣れてきた気がします。家でも本を読むようになってきました。
●物語や映像が算数への興味を高め、苦手感をなくすのに効果的だと実感しています。
●宿題のまるつけをしている間、自分で端末を操作し、自ら英語に触れています。
お住まいの地域に関わらず、オンライン版を受講いただけます。お申し込みの際、教室は「エディックオンライン校」を選択ください。
新小5メイン講座楽しく力をつける!算国新学年スタート講座
4日間の講習で新学年の予習を行い、万全の状態で4月を迎えます。
やる気を引きだす企画でがんばることが楽しくなる!
エリア別に校対抗戦や個人戦を開催!お楽しみ会や表彰式も実施し、学びを楽しみながら、高校や大学入試にまで通じる、思考力や読解力を磨きます。
この1年間の学習内容の定着度を確認。学び直しがあればケアデーでカバー。苦手を克服して自信をもって新学年へ!テストだけでもお気軽にご参加ください。
⬇︎
将来の入試では、問題を読み解く力が必須。なんとなくで問題を解くのではなく、論理的に問題が解けるようになる方法を伝授します。
カリキュラム
第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 |
---|---|---|---|
生き物の不思議を読み解く 説明文① |
生き物の不思議を読み解く 説明文② |
生き物の不思議を読み解く 説明文③ |
生き物の不思議を読み解く 説明文④ |
+
4月からの新学年好スタートに向けて、新しい内容にチャレンジします。前回授業の理解度を小テストで毎回チェックし、ケアデーで理解不足もしっかりフォロー。分からないを残しません。
カリキュラム
第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 |
---|---|---|---|
体積① | 体積② | 体積 まとめ | 比例 |
⬇︎
講習期間中、授業中に理解できなかったり、また用事があって欠席した場合でも、ケアデーでしっかりフォロー。質問ももちろん可能で納得いくまで指導します。
新小1~新小6セレクション講座小学生英検®対策講座 Sounds Fun!
楽しみながら英語4技能を習得。小学生でも無理なく英検®取得をめざす。
将来の入試や資格試験では、英語4技能「聞く・話す・読む・書く」すべてが求められます。
「Sounds Fun ! 」では、英検®の問題を扱いながら4技能をバランスよく習得。
学習に、コミュニケーションに、使える英語を身につけられます。
カリキュラム
Aa, Bb, Cc… 英語は「音の足し算」!+ 曜日について質問してみよう! |
eがついたらどんな音?英語は「音の足し算」!+ 英検®問題にチャレンジ! |
英語圏と同じ発音練習法「フォニックス」を使用。
毎回※1の授業で外国人講師(ALT)と発音の練習も行います。
※preG5〜GP2が対象 ※1 模擬試験時等は除く
録画映像で欠席時のフォローや見直しも可能。
文法解説動画はいつでも自由にご視聴いただけます。
※オンライン授業が初めての方でも丁寧にご説明いたします。
リズムや歌に合わせて楽しみながら絵本を読み進めます。
また、英検Jr.®の問題を解く時間も用意し、英検®取得に向けた準備を進めます。
※お子さまの力によってはPre-G5~を受講していただくこともできます
クラスは無学年・進級式。お子さまの力に合わせたクラスから始められ、英検®目標級合格に合わせてレベルアップします。
※カリキュラムは無理なく受験できる第3回試験の受験を推奨していますが、G5〜GP2クラスの方は第1回・第2回で合格した場合は、年度途中でもクラス変更が可能です
お稽古事も多い小学生のために授業は複数曜日で開講。
欠席した場合は録画の視聴も可能です。
※通塾版の時間割は開講クラスにより異なります
※時間割は変更する場合があります
はじめての英語でも安心して受講いただけます。
ハロウィンやクリスマス、外国人講師のふるさと紹介など、異文化理解をテーマにしたスペシャルレッスンを年3回開催!
※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
※このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
お住まいの地域に関わらず、オンライン版を受講いただけます。お申し込みの際、教室は「エディックオンライン校」を選択ください。
新小6メイン講座楽しく力をつける!算国新学年スタート講座
4日間の講習で新学年の予習を行い、万全の状態で4月を迎えます。
やる気を引きだす企画でがんばることが楽しくなる!
エリア別に校対抗戦や個人戦を開催!お楽しみ会や表彰式も実施し、学びを楽しみながら、高校や大学入試にまで通じる、思考力や読解力を磨きます。
この1年間の学習内容の定着度を確認。学び直しがあればケアデーでカバー。苦手を克服して自信をもって新学年へ!テストだけでもお気軽にご参加ください。
⬇︎
将来の入試では、問題を読み解く力が必須。なんとなくで問題を解くのではなく、論理的に問題が解けるようになる方法を伝授します。
カリキュラム
第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 |
---|---|---|---|
自然の不思議を読み解く 説明文① |
自然の不思議を読み解く 説明文② |
自然の不思議を読み解く 説明文③ |
自然の不思議を読み解く 説明文④ |
+
4月からの新学年好スタートに向けて、新しい内容にチャレンジします。前回授業の理解度を小テストで毎回チェックし、ケアデーで理解不足もしっかりフォロー。分からないを残しません。
カリキュラム
第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 |
---|---|---|---|
線対称 | 点対称 | 対称な図形 まとめ |
文字と式 |
⬇︎
講習期間中、授業中に理解できなかったり、また用事があって欠席した場合でも、ケアデーでしっかりフォロー。質問ももちろん可能で納得いくまで指導します。
新小1~新小6セレクション講座小学生英検®対策講座 Sounds Fun!
楽しみながら英語4技能を習得。小学生でも無理なく英検®取得をめざす。
将来の入試や資格試験では、英語4技能「聞く・話す・読む・書く」すべてが求められます。
「Sounds Fun ! 」では、英検®の問題を扱いながら4技能をバランスよく習得。
学習に、コミュニケーションに、使える英語を身につけられます。
カリキュラム
Aa, Bb, Cc… 英語は「音の足し算」!+ 曜日について質問してみよう! |
eがついたらどんな音?英語は「音の足し算」!+ 英検®問題にチャレンジ! |
英語圏と同じ発音練習法「フォニックス」を使用。
毎回※1の授業で外国人講師(ALT)と発音の練習も行います。
※preG5〜GP2が対象 ※1 模擬試験時等は除く
録画映像で欠席時のフォローや見直しも可能。
文法解説動画はいつでも自由にご視聴いただけます。
※オンライン授業が初めての方でも丁寧にご説明いたします。
リズムや歌に合わせて楽しみながら絵本を読み進めます。
また、英検Jr.®の問題を解く時間も用意し、英検®取得に向けた準備を進めます。
※お子さまの力によってはPre-G5~を受講していただくこともできます
クラスは無学年・進級式。お子さまの力に合わせたクラスから始められ、英検®目標級合格に合わせてレベルアップします。
※カリキュラムは無理なく受験できる第3回試験の受験を推奨していますが、G5〜GP2クラスの方は第1回・第2回で合格した場合は、年度途中でもクラス変更が可能です
お稽古事も多い小学生のために授業は複数曜日で開講。
欠席した場合は録画の視聴も可能です。
※通塾版の時間割は開講クラスにより異なります
※時間割は変更する場合があります
はじめての英語でも安心して受講いただけます。
ハロウィンやクリスマス、外国人講師のふるさと紹介など、異文化理解をテーマにしたスペシャルレッスンを年3回開催!
※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
※このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
お住まいの地域に関わらず、オンライン版を受講いただけます。お申し込みの際、教室は「エディックオンライン校」を選択ください。
新中1メイン講座新中1 英数スタートダッシュ講座
前期は完全無料 ※受験料諸費とも無料
後期は受講料無料 ※諸費1,100円(税込)別途
\新中1応援キャンペーン[前期]完全無料!/※受講料・諸費ともに無料
不安を自信に変える春。自信を持って中学校生活をスタート!新学年準備講習を受講料無料で開講!
中学入学時には、各教科の難易度が急激に上がることに加えて、部活動が始まるなど環境面の変化も大きな影響を及ぼします。そのためスムーズにスタートするためには、まずは学習面で余裕を持っていることが大切。春期講習では中学最初の定期テストに向けた重要単元を集中的に学び、学習面での不安を解消し、スタートダッシュを可能にします。
難化する中1英語で差をつける!
英語スタートダッシュ企画
春期講習からの参加でも安心!
英語・数学「追いつき講座」実施決定!
春期講習で効果的な学習をサポートするため、オンラインLIVE配信による「追いつき講座」を開催!現学年で理解が不十分な内容を解消し、新学年の学びへのスムーズなスタートを支援します。
目指せ、次のステージへ!
カリキュラム
前期 第1回 | 前期 第2回 | 前期 第3回 | 後期 第1回 | 後期 第2回 | 後期 第3回 | |
---|---|---|---|---|---|---|
数学 | ー | 正の数・負の数の乗除 | 正の数・負の数の四則混合計算 | 正の数・負の数の応用① | 正の数・負の数の応用② | 素数,素因数分解 |
英語 | 英語セミナー | 一般動詞の文 | 一般動詞の文 否定文・疑問文 |
表現の幅をひろげる 動詞・形容詞 |
canの文 | canの文疑問文と応用表現 |
お住まいの地域に関わらず、オンライン版を受講いただけます。お申し込みの際、教室は「エディックオンライン校」を選択ください。
新中2メイン講座中2で差をつける!実力養成講座
諸費(教材費含む)2,200円(税込)別途
差がつく中2で始める新学年&高校入試対策
高校入試に向けて準備を始める中2生。まずは4月からの「実力テスト」「定期テスト」で結果を残すため、重要単元を集中的に学習します!
最難関選抜クラス
各エリアの最難関高校を突破するトップ校専門クラスを新たに開設。
教室や学区の垣根を超えて同じ志望校をめざす仲間としのぎを削り合う特別なクラスです。
春期講習からの参加でも安心!
数学「追いつき講座」実施決定!
春期講習で効果的な学習をサポートするため、オンラインLIVE配信による「追いつき講座」を開催!現学年で理解が不十分な内容を解消し、新学年の学びへのスムーズなスタートを支援します。
目指せ、次のステージへ!
カリキュラム
第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | |
---|---|---|---|---|
数学 | 等式変形① | 等式変形② | 式の計算の利用① | 式の計算の利用② |
英語 | 中1総合問題① 対話文読解① |
中1総合問題② 対話文読解② |
中1総合問題③ 対話文読解③ |
リスニング演習 |
国語 | 説明的文章① | 説明的文章② | 説明的文章③ | 説明的文章④ |
新中2特別企画学力強化特訓
兵庫県最速の入試分析と対策授業!
新学年を迎え、刻々と迫っている高校入試に向けて学習意識を高めていくことはとても重要です。
この「学力強化特訓」では兵庫県公立高校入試の傾向をいち早く把握し、入試レベルの問題にもチャレンジします。教室を越えて同じ志望校を目指す仲間と一緒に合格目指してここからがんばりましょう!
実施内容
入試分析会
入試倍率・内申点の動向を知る!
人気の高校の倍率が高いのはもちろんのこと、年度によって倍率が大きく変化し、難度が急激に上がる高校もあります。そんな入試では当日のテストの点数だけではなく内申点も重要。入試倍率の推移も含めた最新の入試情報をもとに、志望高校合格に向けて必要な内申点を把握します。
兵庫県の入試問題の特徴を知る!
全国的にも極めて珍しい複数志願選抜制度を持つ兵庫県の公立高校入試。兵庫県の入試問題の傾向は、その選抜制度にも大きく影響を受けています。年度の初めに入試問題傾向をきちんと掴むことで、この1年の学習を意味あるものにします。
入試対策プレミアム授業(5教科)
教科別の最新入試問題分析
入試問題は普段の定期テストと出題傾向が異なるため想定以上に難しく、知識の詰め込みだけでは対応ができません。各教科を知り尽くした精鋭講師による教科別の入試問題分析を実施。知識だけでなく、出題傾向までしっかりと把握します。
兵庫県の入試傾向に合わせた入試対策授業
難しい入試問題を分かりやすく鮮やかな解法で解説。一人では解けなかった問題も、解説を聞いて、次は自分の力で解けるようになるコツを伝授します。
新中2模擬試験高校入試模試
※模試のみの場合は受験料4,400円(税込)となります。
4/5(土)実施
兵庫県の高校入試に完全対応した本番さながらのオリジナル模試
学力を正確に比較判定し、課題点を見つけ出すまたとない機会です。
お住まいの地域に関わらず、オンライン版を受講いただけます。お申し込みの際、教室は「エディックオンライン校」を選択ください。
新中3メイン講座+
スタートで決まる!高校入試準備講座
受講料11,000円(税込)
諸費(教材費含む)2,200円(税込)別途
第一志望校合格へ必要な実力養成と内申点強化
受験勉強を本格化!創造学園のノウハウを結集させた入試頻出単元の徹底学習により、志望校合格への一歩を踏み出します。
最難関選抜クラス
各エリアの最難関高校を突破するトップ校専門クラスを新たに開設。
教室や学区の垣根を超えて同じ志望校をめざす仲間としのぎを削り合う特別なクラスです。
春期講習からの参加でも安心!
数学「追いつき講座」実施決定!
春期講習で効果的な学習をサポートするため、オンラインLIVE配信による「追いつき講座」を開催!現学年で理解が不十分な内容を解消し、新学年の学びへのスムーズなスタートを支援します。
目指せ、次のステージへ!
"最速"入試チャレンジ講座開催!
こちらの講座はメイン講座に含まれています。別途お申し込み不要です。
3/12㊌実施の兵庫県公立高校入試問題に即チャレンジ!
入試本番レベルの問題に触れることで、受験勉強のスタートダッシュを強力サポート!早期の成功体験がモチベーションアップに繋がります。受験生への一歩を踏み出すチャンスをお見逃しなく!
カリキュラム
第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | |
---|---|---|---|---|
数学 | 因数分解① | 因数分解② | 式の計算の利用① | 式の計算の利用② |
英語 | 中2総合問題① 英文読解① |
中2総合問題② 英文読解② |
中2総合問題③ 英文読解③ |
リスニング演習 |
国語 | 古典① | 古典② | 古典③ | 古典④ |
カリキュラム 課題テスト対策講座(OL)
第1回 | 第2回 | |
---|---|---|
英語 | 語彙、語法、表現に関する問題 | 文法、英作に関する問題 |
数学 | 一次関数 | 確率 |
理科 | 物理総合 | 化学総合 |
社会 | 日本地理総合 | 江戸時代までの歴史 |
新中3特別企画学力強化特訓
兵庫県最速の入試分析と対策授業!
新学年を迎え、刻々と迫っている高校入試に向けて学習意識を高めていくことはとても重要です。
この「学力強化特訓」では兵庫県公立高校入試の傾向をいち早く把握し、入試レベルの問題にもチャレンジします。教室を越えて同じ志望校を目指す仲間と一緒に合格目指してここからがんばりましょう!
実施内容
入試分析会
入試倍率・内申点の動向を知る!
人気の高校の倍率が高いのはもちろんのこと、年度によって倍率が大きく変化し、難度が急激に上がる高校もあります。そんな入試では当日のテストの点数だけではなく内申点も重要。入試倍率の推移も含めた最新の入試情報をもとに、志望高校合格に向けて必要な内申点を把握します。
兵庫県の入試問題の特徴を知る!
全国的にも極めて珍しい複数志願選抜制度を持つ兵庫県の公立高校入試。兵庫県の入試問題の傾向は、その選抜制度にも大きく影響を受けています。年度の初めに入試問題傾向をきちんと掴むことで、この1年の学習を意味あるものにします。
入試対策プレミアム授業(5教科)
教科別の最新入試問題分析
入試問題は普段の定期テストと出題傾向が異なるため想定以上に難しく、知識の詰め込みだけでは対応ができません。各教科を知り尽くした精鋭講師による教科別の入試問題分析を実施。知識だけでなく、出題傾向までしっかりと把握します。
兵庫県の入試傾向に合わせた入試対策授業
難しい入試問題を分かりやすく鮮やかな解法で解説。一人では解けなかった問題も、解説を聞いて、次は自分の力で解けるようになるコツを伝授します。
新中3模擬試験兵庫統一模試
※模試のみの場合は受験料4,400円(税込)となります。
4/5(土)実施
兵庫県高校入試に完全対応した本番さながらの模擬試験。
学力を正確に比較判定し、課題点を見つけ出すまたとない機会です。
春期講習のみの受講も
できますか?
できます。
学年ごとにこの春、学ぶべき講座をご用意しています。
お申し込みフォームの受講希望講座にチェックを入れてお申し込みください。
春期講習で、現学年の内容を復習することはできますか?
できます。
春休みは学習習慣を身につけるチャンス。
春期講習で3学期の復習と新学年の予習を行い、学習内容が定着しているか小テストでチェック。また授業中に理解できなかった単元もケアデーを設けてしっかりフォロー。つまずきも回避します。
春期講習のスケジュールを
教えてください。
春期講習はオンラインで
受講できますか?
ほとんどの講座をオンライン受講できます。
オンライン授業は、いつでも保護者の方も見学が可能。
その質の高さをぜひ実感してください。
オンライン受講をご希望の方はお申し込みフォームの教室選択で
「エディックオンライン校」を選択ください。※年長はオンライン受講対象外
まずはお申し込み
受講講座を確定していなくても大丈夫です。
春休みや新学年に向けて気になることがございましたら、
お申し込みフォームの「ご質問など」欄に入力ください。
教材費お振込み
受講講座が確定したら、担当教室から受講料・教材費を
お知らせいたします。期日までにお振込みをお願いいたします。
実力確認テスト受験
講習に向けて今の学力をチェックするテストです。
お子さま一人ひとりの学力を把握して、指導に役立てます。
また、講習後の確認テストの結果と比較し、
講習でのがんばりを見える化します。
テキストお渡し
オリエンテーションでテキストをお渡しいたします。
オリエンテーションでは、講習に向けて子どもたちの
がんばりたくなる動機づけや、
積極的にチャレンジする環境を整えますので、ぜひご参加ください。
講習スタート!
カリキュラムに沿って授業を進めます。
授業では、学習内容を対話形式で確認しながら、
お子さまの主体的な学びを育てます。授業を欠席した場合も、
映像授業やケアデーでリカバリー。つまずき対策も万全です。