西神本部校 教室ニュース
2024/10/12
「吸水性ポリマーって何?」
活動報告
小5,6の10月の理科実験では吸水性ポリマーの性質を学習しました
紙おむつは、どうしてたくさんの水を吸いとることができるのでしょう?
紙おむつでは、スポンジよりもはるかに吸水性にすぐれている高吸水性ポリマを使用してまず、クリアカップに入った高吸水性ポリマーに少しずつ水を加えます。しばらくすると、高吸水性ポリマーが水を吸って、徐々に膨らみゼリーのようなゲル状になります。
高吸水性ポリマーは、純水で自重の200~1000倍と極めて高い吸水能力を持っています。水をぐんぐんと吸い込む力は、「浸透圧」によるものです。
これらの特性を活かして、高吸水性ポリマーは、紙おむつの他にも、保冷剤や簡易トイレ、土のうなど、私たちの身近なところで活用されています。
最後に、芳香剤作りに挑戦しました。
クリアカップに入っている高吸水性ポリマーに水を加え、混ぜてゲル状にします。そこへ着色剤で色をつけて、芳香剤を入れる。高吸水性ポリマーを使った芳香剤の完成です!
皆さん楽しそうに実験を行い浸透圧の凄さを体感した様子でした。
これからも理科に対する興味関心をかき立てながら、様々な理科実験を行なっていきたいと思います!
エディック 西神本部校 教室ニュース
-
2025/05/19
2025夏がやって来る!!
-
2025/05/18
エディック西神本部校講師紹介Ⅻ
-
2025/05/17
エディック西神本部校講師紹介Ⅺ
-
2025/05/16
[小4〜中3]第1回ポイント確認テスト表彰式!
-
2025/05/15
5月無料体験キャンペーン!
-
2025/05/14
6/8(日)実施「潮干狩り」まもなく〆切となります!
-
2025/05/13
【中3】6/7(土)実施!県下最大規模の入試模試を受験してみませんか?
-
2025/05/12
エディック西神本部校講師紹介Ⅹ
-
2025/05/11
エディック西神本部校講師紹介❾
-
2025/05/10
[小4〜6]6/8(日)今年も潮干狩りに行きます!!