学習塾・進学塾を神戸・三田・明石・加古川・姫路でお探しなら
エディック・創造学園へ

0120-540-555

10:00~16:00受付

(土日・祝は受付しておりません)

小学生(小4~小6)国語・算数・英語・理社対策講座

小4~小6[2025年度]

難化する高校・大学入試にまで備える新しい学力を養成

小4単科コース(国英・算理)スタート!国英のみ、算理のみの受講が可能に。さらに学びやすくなりました。

国語

多読

良書の「多読」によって読解力・
表現力を育てる

  • メイン講座

    特進講座 国語

    ●聞き取りトレーニング

    ●学研ジュニアライブラリー

  • セレクション講座

    今解き思考探究講座

年間約50作品を読破。読書経験の積み重ねで国語力を向上!

国語力の土台を固める重要な時期である高学年には、厳選した良書の多読をすすめています。 教材として配布する「学研ジュニアライブラリー」で読んだ作品の感想や自分の意見を発表する機会も設定し、思考力・表現力を磨きます。

多くの良書に触れる「学研ジュニアライブラリー」

「聞く力」を育て集中力も高める
「聞き取りトレーニング」

音声だけの説明文や物語文を聞き、それに対する質問に答えます。「聞く力」とともに集中力や情報処理能力を養成します。

音声による国語力育成!

算数

想像力

複雑な図形を動画で紐解き
「図形のイメージング力」を構築します

  • メイン講座

    特進講座 算数

    ●図形動画

頭の中で図形を組 み立て、動かせる「図形脳」を育成。

低学年で培った図形のイメージング力をオリジナル動画でさらに発展させ、図形の構造を理解する力へ。慣れてくると頭の中で図形の組み立てや展開、視点の移動などができるようになり、積極的に問題に取り組めます。

動画のメリット①

アニメーションで図形がイメージ化しやすくなります

動画のメリット②

図形の構造がイメージできれば問題解決の方法がわかります

英語

読み書き

正しい発音で正確に話し、
「読む・書く」力も先取り

  • メイン講座

    特進講座 英語

    ●学校準拠英語

  • セレクション講座オンライン

    小学生英検®対策講座Sounds Fun!

    ●Pre-G5 ●G5

    ●G4 ●G3 ●GP2

  • Sounds fun!

    Speech Contest

英検®取得を軸に中学進級時に中学進学時に役立つ「英語力」を育成。

「特進講座 英語」では小学校の英授業に対応できる力を育み、「Sounds Fun!」で英検®取得を軸とした更なる英語力の向上をめざします。中学進級時に大きなアドバンテージ となるような「英語力」を身につけます。

理社

興味・関心

理科や社会に対する
興味・関心を醸成。

  • メイン講座オンライン

    理科実験

    ●各教室で受講

  • 特別講座オンライン

    LIVEイベント

好奇心の扉をひらく多彩な講座&LIVEイベント。

小学生はまず理科・社会が好きになるきっかけづくりから。普段は体験できないオンラインでの理科実験や各種イベントに参加することで、知らなかった世界に触れる喜びを感じてもらいます。

2025年度 講座設計

お子さまの学年を選んでください。

学年ごとの講座詳細がご覧いただけます。

難化する高校・大学入試にまで備える
新しい学力
を養成する。

new! 神戸新聞社の全面協力により国語の授業内でNIE※をスタート。
神戸新聞を教材に、自分の考えを言語を用いて高いレベルで相手に伝える力「表現力」を伸ばします。
※NIE(Newspaper in Education)は、新聞を教材として活用する活動。1930年代にアメリカで始まり、
社会性豊かな青少年の育成や活字文化と民主主義社会の発展などを目的に掲げて、全国で展開しています。

小4メイン講座通塾オンライン特進講座

130分 × 週2

「従来の学力+α」の力を着実に育てる。

学年ごとに難化していく学習を見据え、基本の定着に加えて発展・応用問題の指導を通して学力の幅を広げていき、自ら「考える力」を養います。さらに学校では学習しない単元であっても高校入試につながる内容であれば積極的に取り入れています。

特進講座
特進講座

4技能国語

「聞く」「話す」「読む」「書く」4つの能力を磨く!

新たに導入される「N e w s p a p e r I n Education」を通じて国語力の根幹となる4技 能を養成。また、教材として配布する電子図 書サービス「学研ジュニアライブラリー」は 1,000冊以上の良書が読み放題。読んだ作品 の感想や自分の意見を発表する機会も設定 し、思考力・表現力まで磨きます。

4技能 国語

思考力算数

中学・ 高校でも成長し続ける「数学脳」を養成する

中学では数学に国語的な能力が求められるなど、従来の教科が融合した「合教科型」と呼ばれる問題も登場します。そこで算数ではさまざまな文章題に取り組み、読解力や思考力を育成します。また動画では難解な図形もイメージできる「図形動画」も活用。

思考力 数学

学校準拠英語

音と文字のルールをしっかりと学び中学英語に対応できる素地を養う。

小学校での英語必修化により中学では基礎を学んだ前提で授業が行われますが、小学校ごとに学習にバラつきがあり、ギャップが生まれることも。エディック・創造学園では学校準拠の英語講座を小4から導入。中学進学時のつまずきをなくし、将来の入試にも対応します。

教科書準拠 英語

オンライン理科実験

実験を通じて、理科に対する興味・関心を引き出し「思考力」「理解力」を深める。

サイエンスラボから生配信される授業を教 室で受講し、自分も教室で実験に挑戦。リア ルタイムでの大規模な実験や先生から出題 されるクイズにみんなで協力して挑戦した りすることで楽しく学んでいきます。

オンライン理科実験
  • 小4セレクション講座オンライン玉井式国語的算数教室®玉井式国語的算数教室®

    • 60分 × 週1

      グローバル社会を生き抜く能力を育てる玉井式

      読み解く力、考える力、英語耳

      小学校高学年や中学・高校になっても、読解力・イメージング力・思考力は全ての要となる力。玉井式国語的算数教室®は、この3つの力を早期に楽しく育む画期的な学習法です。

      玉井式国語的算数教室®
      授業の流れ
      書き言葉より話し言葉のほうが理解しやすい低学年児の特徴をふまえ、アニメーションを使って子どもたちの興味と理解を深めます。
      きほんのおはなし
      きほんのおはなし

      新しい単元への導入。アニメーションで興味を引きつけ、連動したテキストで演習を行います。

      ものがたり算数
      ものがたり算数

      「キャドック王国」を舞台に繰り広げられる物語を通して、算数の考え方、解答の導き方を学びます。

      かたちの形
      かたちの形

      アニメーションを使って、図形の展開や立体の切断面などをイメージする力を高めます。

      えいごもこくご
      えいごもこくご

      「ものがたり算数」の内容をネイティブスピーカーの英語吹き替え版で聞き、英語に慣れ親しんでいきます。

      プラスの学び

      お母さんの要望から生まれた家庭での「宿題サポート機能」

      長い文章も扱う玉井式。長文の朗読が聞けたり、ヒント映像が見られたりする家庭での宿題サポート機能を導入。これによりお子さまが一人で学習できるようになりました。

      スマホやタブレットで利用可能!
      保護者の声

      ● 苦手な“文章を読む”ということに慣れてきた気がします。家でも本を読むようになってきました。
      ● 物語や映像が算数への興味を高め、苦手感をなくすのに効果的だと実感しています。
      ● 宿題のまるつけをしている間、自分で端末を操作し、自ら英語に触れています。

      発展クラス・通常クラスが選べます

      選べる!オンタマ
      OnTAMA+(発展クラス)
      OnTAMA(通常クラス)

      発展的な学習に取り組みたい方には「OnTAMA+」がオススメ!ご家庭で事前にアニメーションを見て予習。授業では先生と一緒に応用問題にチャレンジします。
      「OnTAMA」では通常の教室での授業同様に先生やお友だちと一緒にアニメーションを見ながら授業を進めます。

      OnTAMA
  • 小4~6セレクション講座オンライン今解き思考探究講座

    • 60分 × 週1

      新聞記事を基にした教材で学ぶ
      教科横断型講座

      将来の高校・大学入試だけでなく、社会に出たときにも必要となる論理的思考力。今解き思考探究講座では、時事問題を題材に自分の考えを表現する力を培います。

      今解き思考探究講座
      今解き思考探究講座POINT
  • 小3~6セレクション講座オンライン小学生英検®対策講座
    Sounds fun!

    • 65分 × 週1
      • Pre-G5
      • G5
      • G4
      • G3
      • GP2

      楽しみながら英語4技能を習得。小学生でも無理なく英検®取得をめざす。

      将来の入試や資格試験では、英語4技能「聞く・話す・読む・書く」すべてが求められます。
      「Sounds Fun ! 」では、英検®の問題を扱いながら4技能をバランスよく習得。
      学習に、コミュニケーションに、使える英語を身につけられます。

      Sounds Fun!

      POINT01
      ネイティブの音感とリズムをマスター。

      英語圏と同じ発音練習法「フォニックス」を使用。
      毎回※1の授業で外国人講師(ALT)と発音の練習も行います。

      ※1 模擬試験時等は除く

      POINT01

      POINT02
      自宅で受講する双方向オンライン授業

      ライブ授業だからこそ、理解度を確認しながらの授業が実現。欠席時や復習に録画映像での見直しが可能です。

      ※オンライン授業が初めての方でも丁寧にご説明いたします

      POINT02

      POINT03
      受験級の合格にあわせてクラスも進級。

      クラスは無学年・進級式。お子さまの力に合わせたクラスから始められ、英検®目標級合格に合わせてレベルアップします。

      ※カリキュラムは無理なく受験できる第3回試験の受験を推奨していますが、第1回・第2回で合格した場合は、年度途中でもクラス変更が可能です

      POINT04

      POINT04
      授業日は火曜日から土曜日で選択可能。

      お稽古事も多い小学生のために授業は複数曜日で開講。
      欠席した場合は録画の視聴も可能です。

      ※時間割は変更する場合があります

      POINT05

      POINT05
      充実したフォロー体制。

      はじめての英語でも安心して受講いただけます。

      POINT06

      POINT06
      イベントも充実。

      異文化理解をテーマにしたスペシャルレッスンや、受講生限定の保護者会やセミナーもオンラインで開催。

      POINT07
      POINT07

      ※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
      ※このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。

  • 小3~小6セレクション講座プログラミング講座

    • 60分 × 週1

      将来必要となるプログラミング的思考を養成!

      パソコンスキルの基礎(タイピング)から、スクラッチ・マインクラフトのコーディングまで、幅広いプログラミングスキルを学べる講座を開講!段階的にレベルアップしていくカリキュラムなので、初心者でも安心です。
      ※摩耶校・元町校・温真会では開講しておりません。

      プログラミング講座
      講座内容
      テクノロジーの理解、活用が必須になる時代に!

      インターネットやコンピューターに関する技術進歩が急速に進み、これからの時代に必須の力として、幼少期からプログラミング教育を行う動きが世界中で広がっています。お子さまが社会に出るときに、ITの重要性がさらに高まっていることは疑う余地がなく、テクノロジーを理解、活用するスキルは今後ますます求められるでしょう。

      プログラミング教育の必修化、受験科目化!

      「子どもたちが将来どのような職業に就くとしても、時代を超えて普遍的に求められる力」であるとして、2020年から全ての小学校でプログラミング教育が必修化されました。中学校では2021年度からプログラミング教育が拡充され、高校では2022年度からプログラミングの内容を含む科目「情報Ⅰ」が必修となりました。プログラミング学習の必要性は増しています。

      プログラミングの学習に用いる教材は、教科書や学習参考書の出版で有名な学研がプロデュースした特別教材を使用。パソコンスキルの基礎(タイピング)から、スクラッチ・マインクラフトのコーディングまで、幅広いプログラミングスキルを学べます。また、段階的にレベルアップしていくカリキュラムなので、初心者でも安心です!

      学研が持つ教育書の編集ノウハウがすべて投入されたテキストは、わかりやすさや丁寧さがほかとは一味違います。

      操作を省略せずに解説するのでつまらず前に進めます

      フローチャートの書き方を学んで自由にプログラムが組めるように

      パソコンの知識もしっかりと解説しています

      プログラミングの知識を単に覚えるのではなく、「モノづくり」をしながら学習を進めます。たとえば「スクラッチ」であれば色々なゲームを作って、その過程で理解を深めていきます。同時に発想力を養うこともできます。

      知識やスキルを定着させるしくみとして、授業の終わりに実施する「おさらい問題」を用意しています。プログラミングの簡単な問題を解いてみましょう。

      プログラミングを学習すると何ができるようになるのか、子どもの将来にどのように役に立つのか、解説します。

      ものごとを筋道立てて理解する力です。これが身につけば教科の学習もつまずかずに進むはず。テキストには考えさせる工夫がいっぱいです。

      パソコンはもちろん、AIやIoTなどを利用して目的達成する力です。子どもが大人になる頃は、いまよりもっとITが欠かせない社会になっています。

      アイデアをゼロから発想し、創り上げる力です。豊かな創造力を源泉に、論理的思考で構築し、ITリテラシーで実現することが、21世紀のスキルなのです。

      みずから進んで取り組む意思の力です。プログラミングのカリキュラムは自学習方式。人から一方的に知識を与えられる授業の構成ではありません。

      失敗してもよいと考えられる、折れない心の力です。プログラミングのよいところは自分が思った通りに動くまで、何度でも挑戦できる「トライアルアンドエラー」を身につけられることです。

  • 小1~中3セレクション講座web学習講座

    • 教科書内容を確実に理解。
      小1〜中3の全学年の内容が学習できる。

      web学習講座は学校の勉強を確実に理解することを目的に開発された小中学生用web学習システムです。
      教科書内容に合った授業や、演習問題、さかのぼり学習で1学年前の授業に戻ったり、定期テスト対策問題を作成して、繰り返し練習したりと、学校の勉強をどこにいても、自分のペースで自由に行えます。
      保護者さま同様、創造学園の講師も学習到達度や進捗状況をチェックしてモチベーション、学習習慣の維持をサポートします。
      ※ご利用にはネット環境が必要です。

      web学習講座

難化する高校・大学入試にまで備える
新しい学力
を養成する。

new! 神戸新聞社の全面協力により国語の授業内でNIE※をスタート。
神戸新聞を教材に、自分の考えを言語を用いて高いレベルで相手に伝える力「表現力」を伸ばします。
※NIE(Newspaper in Education)は、新聞を教材として活用する活動。1930年代にアメリカで始まり、
社会性豊かな青少年の育成や活字文化と民主主義社会の発展などを目的に掲げて、全国で展開しています。

小5メイン講座通塾オンライン特進講座

130分 × 週2

「従来の学力+α」の力を着実に育てる。

学年ごとに難化していく学習を見据え、基本の定着に加えて発展・応用問題の指導を通して学力の幅を広げていき、自ら「考える力」を養います。さらに学校では学習しない単元であっても高校入試につながる内容であれば積極的に取り入れています。

特進講座

4技能国語

「聞く」「話す」「読む」「書く」4つの能力を磨く!

新たに導入される「N e w s p a p e r I n Education」を通じて国語力の根幹となる4技 能を養成。また、教材として配布する電子図 書サービス「学研ジュニアライブラリー」は 1,000冊以上の良書が読み放題。読んだ作品 の感想や自分の意見を発表する機会も設定 し、思考力・表現力まで磨きます。

4技能 国語

思考力算数

中学・ 高校でも成長し続ける「数学脳」を養成する

中学では数学に国語的な能力が求められるなど、従来の教科が融合した「合教科型」と呼ばれる問題も登場します。そこで算数ではさまざまな文章題に取り組み、読解力や思考力を育成します。また動画では難解な図形もイメージできる「図形動画」も活用。

思考力 数学

学校準拠英語

音と文字のルールをしっかりと学び中学英語に対応できる素地を養う。

小学校での英語必修化により中学では基礎を学んだ前提で授業が行われますが、小学校ごとに学習にバラつきがあり、ギャップが生まれることも。エディック・創造学園では学校準拠の英語講座を小4から導入。中学進学時のつまずきをなくし、将来の入試にも対応します。

学校準拠 英語

オンライン理科実験

実験を通じて、理科に対する興味・関心を引き出し「思考力」「理解力」を深める。

サイエンスラボから生配信される授業を教 室で受講し、自分も教室で実験に挑戦。リア ルタイムでの大規模な実験や先生から出題 されるクイズにみんなで協力して挑戦した りすることで楽しく学んでいきます。

オンライン理科実験
  • 小4~6セレクション講座オンライン今解き思考探究講座

    • 60分 × 週1

      新聞記事を基にした教材で学ぶ
      教科横断型講座

      将来の高校・大学入試だけでなく、社会に出たときにも必要となる論理的思考力。今解き思考探究講座では、時事問題を題材に自分の考えを表現する力を培います。

      今解き思考探究講座
      今解き思考探究講座POINT
  • 小3~6セレクション講座オンライン小学生英検®対策講座
    Sounds fun!

    • 65分 × 週1
      • Pre-G5
      • G5
      • G4
      • G3
      • GP2

      楽しみながら英語4技能を習得。小学生でも無理なく英検®取得をめざす。

      将来の入試や資格試験では、英語4技能「聞く・話す・読む・書く」すべてが求められます。
      「Sounds Fun ! 」では、英検®の問題を扱いながら4技能をバランスよく習得。
      学習に、コミュニケーションに、使える英語を身につけられます。

      Sounds Fun!

      POINT01
      ネイティブの音感とリズムをマスター。

      英語圏と同じ発音練習法「フォニックス」を使用。
      毎回※1の授業で外国人講師(ALT)と発音の練習も行います。

      ※1 模擬試験時等は除く

      POINT01

      POINT02
      自宅で受講する双方向オンライン授業

      ライブ授業だからこそ、理解度を確認しながらの授業が実現。欠席時や復習に録画映像での見直しが可能です。

      ※オンライン授業が初めての方でも丁寧にご説明いたします

      POINT02

      POINT03
      受験級の合格にあわせてクラスも進級。

      クラスは無学年・進級式。お子さまの力に合わせたクラスから始められ、英検®目標級合格に合わせてレベルアップします。

      ※カリキュラムは無理なく受験できる第3回試験の受験を推奨していますが、第1回・第2回で合格した場合は、年度途中でもクラス変更が可能です

      POINT04

      POINT04
      授業日は火曜日から土曜日で選択可能。

      お稽古事も多い小学生のために授業は複数曜日で開講。
      欠席した場合は録画の視聴も可能です。

      ※時間割は変更する場合があります

      POINT05

      POINT05
      充実したフォロー体制。

      はじめての英語でも安心して受講いただけます。

      POINT06

      POINT06
      イベントも充実。

      異文化理解をテーマにしたスペシャルレッスンや、受講生限定の保護者会やセミナーもオンラインで開催。

      POINT07
      POINT07

      ※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
      ※このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。

  • 小3~小6セレクション講座プログラミング講座

    • 60分 × 週1

      将来必要となるプログラミング的思考を養成!

      パソコンスキルの基礎(タイピング)から、スクラッチ・マインクラフトのコーディングまで、幅広いプログラミングスキルを学べる講座を開講!段階的にレベルアップしていくカリキュラムなので、初心者でも安心です。
      ※摩耶校・元町校・温真会では開講しておりません。

      プログラミング講座
      講座内容
      テクノロジーの理解、活用が必須になる時代に!

      インターネットやコンピューターに関する技術進歩が急速に進み、これからの時代に必須の力として、幼少期からプログラミング教育を行う動きが世界中で広がっています。お子さまが社会に出るときに、ITの重要性がさらに高まっていることは疑う余地がなく、テクノロジーを理解、活用するスキルは今後ますます求められるでしょう。

      プログラミング教育の必修化、受験科目化!

      「子どもたちが将来どのような職業に就くとしても、時代を超えて普遍的に求められる力」であるとして、2020年から全ての小学校でプログラミング教育が必修化されました。中学校では2021年度からプログラミング教育が拡充され、高校では2022年度からプログラミングの内容を含む科目「情報Ⅰ」が必修となりました。プログラミング学習の必要性は増しています。

      プログラミングの学習に用いる教材は、教科書や学習参考書の出版で有名な学研がプロデュースした特別教材を使用。パソコンスキルの基礎(タイピング)から、スクラッチ・マインクラフトのコーディングまで、幅広いプログラミングスキルを学べます。また、段階的にレベルアップしていくカリキュラムなので、初心者でも安心です!

      学研が持つ教育書の編集ノウハウがすべて投入されたテキストは、わかりやすさや丁寧さがほかとは一味違います。

      操作を省略せずに解説するのでつまらず前に進めます

      フローチャートの書き方を学んで自由にプログラムが組めるように

      パソコンの知識もしっかりと解説しています

      プログラミングの知識を単に覚えるのではなく、「モノづくり」をしながら学習を進めます。たとえば「スクラッチ」であれば色々なゲームを作って、その過程で理解を深めていきます。同時に発想力を養うこともできます。

      知識やスキルを定着させるしくみとして、授業の終わりに実施する「おさらい問題」を用意しています。プログラミングの簡単な問題を解いてみましょう。

      プログラミングを学習すると何ができるようになるのか、子どもの将来にどのように役に立つのか、解説します。

      ものごとを筋道立てて理解する力です。これが身につけば教科の学習もつまずかずに進むはず。テキストには考えさせる工夫がいっぱいです。

      パソコンはもちろん、AIやIoTなどを利用して目的達成する力です。子どもが大人になる頃は、いまよりもっとITが欠かせない社会になっています。

      アイデアをゼロから発想し、創り上げる力です。豊かな創造力を源泉に、論理的思考で構築し、ITリテラシーで実現することが、21世紀のスキルなのです。

      みずから進んで取り組む意思の力です。プログラミングのカリキュラムは自学習方式。人から一方的に知識を与えられる授業の構成ではありません。

      失敗してもよいと考えられる、折れない心の力です。プログラミングのよいところは自分が思った通りに動くまで、何度でも挑戦できる「トライアルアンドエラー」を身につけられることです。

  • 小1~中3セレクション講座web学習講座

    • 教科書内容を確実に理解。
      小1〜中3の全学年の内容が学習できる。

      web学習講座は学校の勉強を確実に理解することを目的に開発された小中学生用web学習システムです。
      教科書内容に合った授業や、演習問題、さかのぼり学習で1学年前の授業に戻ったり、定期テスト対策問題を作成して、繰り返し練習したりと、学校の勉強をどこにいても、自分のペースで自由に行えます。
      保護者さま同様、創造学園の講師も学習到達度や進捗状況をチェックしてモチベーション、学習習慣の維持をサポートします。
      ※ご利用にはネット環境が必要です。

      web学習講座
  • 小5・6セレクション講座オンライントップレベル算数講座

    • 60分 × 週1
      • 2025年3月〜

      最難関高校合格に向けた「トップレベル算数講座」が新開講!

      算数の塾内偏差値基準をクリアした生徒だけが受講できる最高峰の算数講座を新開講。ハイレベルなオンライン授業を展開し、トップ高校の最難関学科に合格するための算数能力を養成します。

      トップレベル算数講座
      問題例

難化する高校・大学入試にまで備える
新しい学力
を養成する。

new! 神戸新聞社の全面協力により国語の授業内でNIE※をスタート。
神戸新聞を教材に、自分の考えを言語を用いて高いレベルで相手に伝える力「表現力」を伸ばします。
※NIE(Newspaper in Education)は、新聞を教材として活用する活動。1930年代にアメリカで始まり、
社会性豊かな青少年の育成や活字文化と民主主義社会の発展などを目的に掲げて、全国で展開しています。

小6メイン講座通塾オンライン特進講座

130分 × 週2

「従来の学力+α」の力を着実に育てる。

学年ごとに難化していく学習を見据え、基本の定着に加えて発展・応用問題の指導を通して学力の幅を広げていき、自ら「考える力」を養います。さらに学校では学習しない単元であっても高校入試につながる内容であれば積極的に取り入れています。

特進講座

思考力算数

中学・ 高校でも成長し続ける「数学脳」を養成する

中学では数学に国語的な能力が求められるなど、従来の教科が融合した「合教科型」と呼ばれる問題も登場します。そこで算数ではさまざまな文章題に取り組み、読解力や思考力を育成します。また動画では難解な図形もイメージできる「図形動画」も活用。

思考力 数学

4技能国語

「聞く」「話す」「読む」「書く」4つの能力を磨く!

新たに導入される「N e w s p a p e r I n Education」を通じて国語力の根幹となる4技 能を養成。また、教材として配布する電子図 書サービス「学研ジュニアライブラリー」は 1,000冊以上の良書が読み放題。読んだ作品 の感想や自分の意見を発表する機会も設定 し、思考力・表現力まで磨きます。

4技能 国語

思考力算数

中学・ 高校でも成長し続ける「数学脳」を養成する

中学では数学に国語的な能力が求められるなど、従来の教科が融合した「合教科型」と呼ばれる問題も登場します。そこで算数ではさまざまな文章題に取り組み、読解力や思考力を育成します。また動画では難解な図形もイメージできる「図形動画」も活用。

思考力 数学

オンライン理科実験

実験を通じて、理科に対する興味・関心を引き出し「思考力」「理解力」を深める。

サイエンスラボから生配信される授業を教 室で受講し、自分も教室で実験に挑戦。リア ルタイムでの大規模な実験や先生から出題 されるクイズにみんなで協力して挑戦した りすることで楽しく学んでいきます。

オンライン理科実験
中学準備
  • 小4~6セレクション講座オンライン今解き思考探究講座

    • 60分 × 週1

      新聞記事を基にした教材で学ぶ
      教科横断型講座

      将来の高校・大学入試だけでなく、社会に出たときにも必要となる論理的思考力。今解き思考探究講座では、時事問題を題材に自分の考えを表現する力を培います。

      今解き思考探究講座
      今解き思考探究講座POINT
  • 小3~6セレクション講座オンライン小学生英検®対策講座
    Sounds fun!

    • 65分 × 週1
      • Pre-G5
      • G5
      • G4
      • G3
      • GP2

      楽しみながら英語4技能を習得。小学生でも無理なく英検®取得をめざす。

      将来の入試や資格試験では、英語4技能「聞く・話す・読む・書く」すべてが求められます。
      「Sounds Fun ! 」では、英検®の問題を扱いながら4技能をバランスよく習得。
      学習に、コミュニケーションに、使える英語を身につけられます。

      Sounds Fun!

      POINT01
      ネイティブの音感とリズムをマスター。

      英語圏と同じ発音練習法「フォニックス」を使用。
      毎回※1の授業で外国人講師(ALT)と発音の練習も行います。

      ※1 模擬試験時等は除く

      POINT01

      POINT02
      自宅で受講する双方向オンライン授業

      ライブ授業だからこそ、理解度を確認しながらの授業が実現。欠席時や復習に録画映像での見直しが可能です。

      ※オンライン授業が初めての方でも丁寧にご説明いたします

      POINT02

      POINT03
      受験級の合格にあわせてクラスも進級。

      クラスは無学年・進級式。お子さまの力に合わせたクラスから始められ、英検®目標級合格に合わせてレベルアップします。

      ※カリキュラムは無理なく受験できる第3回試験の受験を推奨していますが、第1回・第2回で合格した場合は、年度途中でもクラス変更が可能です

      POINT04

      POINT04
      授業日は火曜日から土曜日で選択可能。

      お稽古事も多い小学生のために授業は複数曜日で開講。
      欠席した場合は録画の視聴も可能です。

      ※時間割は変更する場合があります

      POINT05

      POINT05
      充実したフォロー体制。

      はじめての英語でも安心して受講いただけます。

      POINT06

      POINT06
      イベントも充実。

      異文化理解をテーマにしたスペシャルレッスンや、受講生限定の保護者会やセミナーもオンラインで開催。

      POINT07
      POINT07

      ※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
      ※このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。

  • 小3~小6セレクション講座プログラミング講座

    • 60分 × 週1

      将来必要となるプログラミング的思考を養成!

      パソコンスキルの基礎(タイピング)から、スクラッチ・マインクラフトのコーディングまで、幅広いプログラミングスキルを学べる講座を開講!段階的にレベルアップしていくカリキュラムなので、初心者でも安心です。
      ※摩耶校・元町校・温真会では開講しておりません。

      プログラミング講座
      講座内容
      テクノロジーの理解、活用が必須になる時代に!

      インターネットやコンピューターに関する技術進歩が急速に進み、これからの時代に必須の力として、幼少期からプログラミング教育を行う動きが世界中で広がっています。お子さまが社会に出るときに、ITの重要性がさらに高まっていることは疑う余地がなく、テクノロジーを理解、活用するスキルは今後ますます求められるでしょう。

      プログラミング教育の必修化、受験科目化!

      「子どもたちが将来どのような職業に就くとしても、時代を超えて普遍的に求められる力」であるとして、2020年から全ての小学校でプログラミング教育が必修化されました。中学校では2021年度からプログラミング教育が拡充され、高校では2022年度からプログラミングの内容を含む科目「情報Ⅰ」が必修となりました。プログラミング学習の必要性は増しています。

      プログラミングの学習に用いる教材は、教科書や学習参考書の出版で有名な学研がプロデュースした特別教材を使用。パソコンスキルの基礎(タイピング)から、スクラッチ・マインクラフトのコーディングまで、幅広いプログラミングスキルを学べます。また、段階的にレベルアップしていくカリキュラムなので、初心者でも安心です!

      学研が持つ教育書の編集ノウハウがすべて投入されたテキストは、わかりやすさや丁寧さがほかとは一味違います。

      操作を省略せずに解説するのでつまらず前に進めます

      フローチャートの書き方を学んで自由にプログラムが組めるように

      パソコンの知識もしっかりと解説しています

      プログラミングの知識を単に覚えるのではなく、「モノづくり」をしながら学習を進めます。たとえば「スクラッチ」であれば色々なゲームを作って、その過程で理解を深めていきます。同時に発想力を養うこともできます。

      知識やスキルを定着させるしくみとして、授業の終わりに実施する「おさらい問題」を用意しています。プログラミングの簡単な問題を解いてみましょう。

      プログラミングを学習すると何ができるようになるのか、子どもの将来にどのように役に立つのか、解説します。

      ものごとを筋道立てて理解する力です。これが身につけば教科の学習もつまずかずに進むはず。テキストには考えさせる工夫がいっぱいです。

      パソコンはもちろん、AIやIoTなどを利用して目的達成する力です。子どもが大人になる頃は、いまよりもっとITが欠かせない社会になっています。

      アイデアをゼロから発想し、創り上げる力です。豊かな創造力を源泉に、論理的思考で構築し、ITリテラシーで実現することが、21世紀のスキルなのです。

      みずから進んで取り組む意思の力です。プログラミングのカリキュラムは自学習方式。人から一方的に知識を与えられる授業の構成ではありません。

      失敗してもよいと考えられる、折れない心の力です。プログラミングのよいところは自分が思った通りに動くまで、何度でも挑戦できる「トライアルアンドエラー」を身につけられることです。

  • 小1~中3セレクション講座web学習講座

    • 教科書内容を確実に理解。
      小1〜中3の全学年の内容が学習できる。

      web学習講座は学校の勉強を確実に理解することを目的に開発された小中学生用web学習システムです。
      教科書内容に合った授業や、演習問題、さかのぼり学習で1学年前の授業に戻ったり、定期テスト対策問題を作成して、繰り返し練習したりと、学校の勉強をどこにいても、自分のペースで自由に行えます。
      保護者さま同様、創造学園の講師も学習到達度や進捗状況をチェックしてモチベーション、学習習慣の維持をサポートします。
      ※ご利用にはネット環境が必要です。

      web学習講座
  • 小5・6セレクション講座オンライントップレベル算数講座

    • 60分 × 週1
      • 2025年3月〜

      最難関高校合格に向けた「トップレベル算数講座」が新開講!

      算数の塾内偏差値基準をクリアした生徒だけが受講できる最高峰の算数講座を新開講。ハイレベルなオンライン授業を展開し、トップ高校の最難関学科に合格するための算数能力を養成します。

      トップレベル算数講座
      問題例

小4~6講座 保護者の声\ VOICE /

  • VOICE

    息子がエディックでの授業が楽しく、先生方に褒められてすごく喜んでいます。勉強が楽しくなったと言っています。親としてとても嬉しいです。

  • VOICE

    やる気を出させるのがすごく上手な先生達です。勉強嫌いの娘が塾に行きたいと言ったのは初めてです。

  • VOICE

    子どもが「頑張ればできる」という自己肯定感がもてるようになりよかったです。学校の勉強もはかどっており、学校の先生や周りの友達もびっくりする変化でした。

  • VOICE

    Sounds fun!では難しいと言いながらも、一生懸命に予習・復習をがんばってくれており、ヒアリング力・発音もしっかり身についていると思います。

  • VOICE

    プログラミング講座の受講をはじめてから実際にゲームを作ったり、思った通りに作動させることができたりする度に達成感があるようで、自信がついた様子が見られます。

CONTACT お問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせください!

0120-540-555
  • 月~金 10:00~16:00
  • (土日・祝は受付しておりません)
お申込み