※自社調べ
※諸費(教材費含む)は別途必要です(小6除く)
※中3・一部の講座は有料です。
※自社調べ
楽しさ、わかりやすさに
徹底的にこだわった授業と、
着実な理解・定着を促す
学習サイクル。
わかるから楽しい。
楽しいから
ますますがんばれる
冬期講習。
お子さまの学年を選んでください。
学年ごとの講座詳細がご覧いただけます。
選択中の講座があります。複数学年のお申し込みは同時にできません。
現在選択中の講座をリセットして、選択された学年の内容を表示しますか?
年長メイン講座
or
玉井式国語的算数教室
「読み解く」力と「考える」力が育つと、
国語も算数も好きになる。
先々の学力向上、そして受験を見据えると、低学年のうちに何を学ぶかはとても重要です。
「玉井式国語的算数教室」では、子どもたちが「もっと知りたい! やってみたい! 」と感じる「仕掛け」と「問題」で、好奇心を刺激。
学習導入期の今だからこそ身につけたい「読解力」「イメージング力」「算数的思考力」の3つの力を育成します。
カリキュラム
春の小学校入学に向けて一足早く準備を始めませんか。エディック・創造学園では小学1 年生に向けた「はじめての学び」をサポート。アニメーションを用いて楽しく、かずやかたちについて学びます。※年長はプレタマレッスンを実施しません。
玉井式カリキュラムの特長
イメージする力を育み、
「読解力」「思考力」を高める!
アニメーションと連動した物語を読み進め、問題の意味や内容を頭の中で、イメージ化し、「なぜ、そうなるのか」を考える学習スタイルです。
アニメーションと連動したテキストで楽しく演習。
物語を通して算数の考え方、解答の導き方を学びます。
映像で図形や立体をイメージする力を高めます。
今の小学生に必要な教育って何?
「日本型教育の課題と、子どもの自己肯定感の育み方」
読解力と自己肯定感の関連性
子どもたちが大人になったとき、世の中は今以上に IT化・グローバル化が進んでいることが予想されます。 そんな時代の中で、自分の力で生きていくために 必要な力とは何か、またそれを身につけるためにどんな教育が必要か。 保護者の皆さまに、ぜひお聞きいただきたい内容です。
玉井満代氏profile
前期(年内2日)通期(年始2日)どちらかのみ受講も可能!
「読み解く」力と「考える」力が育つと、
国語も算数も好きになる。
先々の学力向上、そして受験を見据えると、低学年のうちに何を学ぶかはとても重要です。
「玉井式国語的算数教室」では、子どもたちが「もっと知りたい! やってみたい! 」と感じる「仕掛け」と「問題」で、好奇心を刺激。
学習導入期の今だからこそ身につけたい「読解力」「イメージング力」「算数的思考力」の3 つの力を育成します。
カリキュラム
前期復習 | 後期予習 |
---|---|
・時計(標準編) | ・時計(発展編) |
・くり上がりのあるたし算・ くり下がりのあるひき算 |
・200までの数の たし算とひき算 |
・文章読解 | ・文章読解 |
・さいころ(向かい側の面) | ・回転体/折り紙と対称図形 |
保護者の方からよく寄せられる苦手な単元を中心にした特別カリキュラム。小1・2 で特につまずきやすい単元を、この冬に克服・強化します。更に、4 日間だと日程が合わない、復習だけ、予習だけを受講したい方も安心。前期、後期それぞれ2 日間の受講も可能です。
玉井式カリキュラムの特長
イメージする力を育み、
「読解力」「思考力」を高める!
アニメーションと連動した物語を読み進め、問題の意味や内容を頭の中で、イメージ化し、「なぜ、そうなるのか」を考える学習スタイルです。
アニメーションと連動したテキストで楽しく演習。
物語を通して算数の考え方、解答の導き方を学びます。
映像で図形や立体をイメージする力を高めます。
今の小学生に必要な教育って何?
「日本型教育の課題と、子どもの自己肯定感の育み方」
読解力と自己肯定感の関連性
子どもたちが大人になったとき、世の中は今以上に IT化・グローバル化が進んでいることが予想されます。 そんな時代の中で、自分の力で生きていくために 必要な力とは何か、またそれを身につけるためにどんな教育が必要か。 保護者の皆さまに、ぜひお聞きいただきたい内容です。
玉井満代氏profile
前期(年内2日)通期(年始2日)どちらかのみ受講も可能!
「読み解く」力と「考える」力が育つと、
国語も算数も好きになる。
先々の学力向上、そして受験を見据えると、低学年のうちに何を学ぶかはとても重要です。
「玉井式国語的算数教室」では、子どもたちが「もっと知りたい! やってみたい! 」と感じる「仕掛け」と「問題」で、好奇心を刺激。
学習導入期の今だからこそ身につけたい「読解力」「イメージング力」「算数的思考力」の3 つの力を育成します。
カリキュラム
前期復習 | 後期予習 |
---|---|
・かけ算の意味と利用 | ・時刻と時間(発展) |
・時刻と時間(標準) | ・長さや重さの単位(単位換算) |
・文章読解 | ・文章読解 |
・展開図 | ・回転体/展開図 |
保護者の方からよく寄せられる苦手な単元を中心にした特別カリキュラム。小1・2 で特につまずきやすい単元を、この冬に克服・強化します。更に、4 日間だと日程が合わない、復習だけ、予習だけを受講したい方も安心。前期、後期それぞれ2 日間の受講も可能です。
玉井式カリキュラムの特長
イメージする力を育み、
「読解力」「思考力」を高める!
アニメーションと連動した物語を読み進め、問題の意味や内容を頭の中で、イメージ化し、「なぜ、そうなるのか」を考える学習スタイルです。
アニメーションと連動したテキストで楽しく演習。
物語を通して算数の考え方、解答の導き方を学びます。
映像で図形や立体をイメージする力を高めます。
今の小学生に必要な教育って何?
「日本型教育の課題と、子どもの自己肯定感の育み方」
読解力と自己肯定感の関連性
子どもたちが大人になったとき、世の中は今以上に IT化・グローバル化が進んでいることが予想されます。 そんな時代の中で、自分の力で生きていくために 必要な力とは何か、またそれを身につけるためにどんな教育が必要か。 保護者の皆さまに、ぜひお聞きいただきたい内容です。
玉井満代氏profile
小3メイン講座or
算国成績アップ講座
諸費(教材費含む)1,980円(税込)別途
小学4年生になると算数の学習範囲がぐっと広がり、内容も難しくなっていきます。その中でもしっかり押さえておきたいのが「分数・小数」です。単に計算ができるようになるだけでなく、意味をしっかり理解して、高学年への学習内容に無理なくつなげていきます。
誰もが知っている昆虫や鳥、ネコやクジラなどの「生き物のふしぎ」をテーマにした文章を通して説明文の読み方の基本を学び、読み解いていきます。
カリキュラム
算 数 分数と小数+α |
国 語 説明文読解 |
|
---|---|---|
第1回 | 分数の表し方と大小 | 「生き物のふしぎ」を 読み解こう① |
第2回 | 小数の表し方と大小 | 「生き物のふしぎ」を 読み解こう② |
第3回 | 分数と小数の たし算ひき算 |
「生き物のふしぎ」を 読み解こう③ |
第4回 | □を使った式 | 「生き物のふしぎ」を 読み解こう④ |
いい本との出会いが、いい未来につながる
本を読むことは学習に不可欠な読解力を養うだけではなく、自分の興味や関心に気づき、将来の夢を見つけるきっかけにつながります。
冬期講習の期間中に、学研グループが運営する電子書籍サービス「学研スクールライブラリー」の1,300 冊以上の本が無料で読み放題。
これを機にぜひ読書習慣を身につけてください。
ちょっとしたご褒美がやる気につながる
英語のおもしろさを実感!
英語のおもしろさを体感し、各学年で身につけておきたいポイントも学習。英語を楽しみながら、新学年を迎えられるようにします。
小4メイン講座or
算国成績アップ講座
図形分野は5年生から学習内容がぐっと増え、苦手に陥りやすい単元です。この冬に、2学期以降に学習する図形を総ざらい。理解を深め、5年生に向けての備えを万全にします。
コタツで寝たら、なぜかぜをひいてしまうの?などの「体の不思議」のほか「生き物の不思議」をテーマにした説明文について論理的に読むコツを学びながら解いていきます。普段文章を読むことが苦手なお子さまにも、読みやすいテーマで楽しく読むことができます。
カリキュラム
算 数 空間図形+α |
国 語 説明文読解 |
|
---|---|---|
第1回 | 正方形・長方形の面積 | 「体の不思議」のなぞ解き① |
第2回 | 直方体と立方体 | 「体の不思議」のなぞ解き② |
第3回 | 展開図① | 「体の不思議」のなぞ解き③ |
第4回 | 展開図② | 「生き物の不思議」のなぞ解き |
いい本との出会いが、いい未来につながる
本を読むことは学習に不可欠な読解力を養うだけではなく、自分の興味や関心に気づき、将来の夢を見つけるきっかけにつながります。
冬期講習の期間中に、学研グループが運営する電子書籍サービス「学研スクールライブラリー」の1,300 冊以上の本が無料で読み放題。
これを機にぜひ読書習慣を身につけてください。
ちょっとしたご褒美がやる気につながる
英語のおもしろさを実感!
英語のおもしろさを体感し、各学年で身につけておきたいポイントも学習。英語を楽しみながら、新学年を迎えられるようにします。
考えることが楽しくなる。
教科書にとらわれないユニークな問題を出題。公式を使って解くだけでなく、考えることを楽しみながら思考力を養います。
小5メイン講座or
算国成績アップ講座
小学生が苦手としがちな「割合」を得意に変える!割合の基本から応用まで徹底的に取り組みます。また図形分野である「円周と弧」についても学び、小学6 年生への自信につなげていきます。
身近な「不思議」をテーマに説明文の読解に挑戦。どうすれば文が読みやすくなるのか、文の読み方から解き方のコツを伝授。論理的に文章が読めるようになる講座です。
カリキュラム
算 数 割合,円周と弧 |
国 語 説明文読解 |
|
---|---|---|
第1回 | 割合① | 「食べ物の不思議」を 読み解く① |
第2回 | 割合② | 「食べ物の不思議」を 読み解く② |
第3回 | 円周と弧① | 「建物の不思議」を 読み解く |
第4回 | 円周と弧② | 「スポーツの不思議」を 読み解く |
いい本との出会いが、いい未来につながる
本を読むことは学習に不可欠な読解力を養うだけではなく、自分の興味や関心に気づき、将来の夢を見つけるきっかけにつながります。
冬期講習の期間中に、学研グループが運営する電子書籍サービス「学研スクールライブラリー」の1,300 冊以上の本が無料で読み放題。
これを機にぜひ読書習慣を身につけてください。
ちょっとしたご褒美がやる気につながる
英語のおもしろさを実感!
英語のおもしろさを体感し、各学年で身につけておきたいポイントも学習。英語を楽しみながら、新学年を迎えられるようにします。
考えることが楽しくなる。
教科書にとらわれないユニークな問題を出題。公式を使って解くだけでなく、考えることを楽しみながら思考力を養います。
勉強、部活、友だち…。環境が大きく変わる分、小学校とのギャップに戸惑うことも少なくない中学生活。しかし、要である学習面にしっかり備えることができたなら、大きな自信を持てるはずです。エディック・創造学園では、冬休みから3学期にかけて、難化する教科や定期テストへの取り組み方など、中学の学びを事前に体感し、万全の準備を整える「中学準備100日間完成プログラム」を実践。その大事なスタートが冬期講習と位置付けています。
カリキュラム
前期(年内3回)算国総復習 | ||
---|---|---|
算数 重要単元の完成 |
国語 文章読解 |
|
第1回 | 速さ | 物語文 |
第2回 | 割合 | 随筆文 |
第3回 | 図形総合 | 説明文 |
後期(年始3回)英数先取り学習 | ||
---|---|---|
数学 正の数・負の数 |
英語 | |
第1回 | 正・負の数の意味 | 英語の文字と音 |
第2回 | 絶対値と大小 | 重要な英単語 |
第3回 | 正の数・負の数の加減 | 頻出英語表現 |
算数中学数学に必要な単元を厳選!
中学数学の第1関門である「方程式の立式」も楽しく取り組めるよう、「速さ」「割合」の理解度の向上を図ります。また、小学生の図形学習内容も総復習し、中学校入学に備えます。
国語文章を正確に読み取る力を育成!
全教科の土台となる「国語」。文章を読む上で必要な「読み方」、解答するための「解き方」を3つのジャンルの文章で身につけ、中学生になっても通用する「文章読解法」を学習します。
数学定期テストの得点力向上へ!
中学校で初めて学ぶ「正の数・負の数」は、きちんと準備し、理解をすれば、はじめての定期テストでも確実に得点に結びつけることができる単元です。冬期講習でしっかりと準備し、春に良いスタートが切れるようにサポートします。
英語習得しておきたい英語力を育成!
小学校で学んできた英語の中から、中学校のスタート時期に求められる内容を厳選。「重要な英単語や英文を書くこと」「自分のことを相手に伝える表現」「相手のことをたずねる表現」など、中学校の1学期に習得しておきたい英語力を養成します。
欠席や理解不足もしっかりケア
ちょっとしたご褒美がやる気につながる
中1メイン講座or
5教科重要単元実力養成講座
諸費(教材費含む)1,980円(税込)別途
中1の3学期に学習する「空間図形」は、数学の入試問題を解く上での土台となる内容となっています。空間での直線や平面の位置関係を確実に理解し、公式をもとにした体積・表面積を正確に求める力を育てます。
中1で学習した内容を、「文法単元別ではなく『英文の本質を見極める』」をテーマに、語彙力・英作文力・英文読解力の3要素を鍛え上げます!基礎から応用発展まで、お子さまのレベルに合わせてきめ細やかに演習・解説します。
カリキュラム
英語 | 数学 | |
---|---|---|
第1回 | 「動詞」を極める! | いろいろな立体、展開図 |
第2回 | 「時制」を極める! | 立体の表面積① |
第3回 | 「複数形・数量表現」を極める! | 立体の表面積② |
第4回 | 公立高校入試問題にチャレンジ | 立体の体積、球の体積・表面積 |
難化する入試に必要な「速読」を導入!
処理速度を上げることで学習の量と質が向上し、受験当日も実力を発揮!
速読のトレーニングを行うことで、文章をかたまりとして瞬間的に視野に入れ、同時に内容を理解できるようになります。処理速度が向上するため、同じ時間でもより密度の濃い学習となり、受験当日も考える時間を増やせます。また高校入試だけでなく、中学校の定期テストにも活かすことができるので、成績アップにつながります。
入試では、問題を解く際の読み返しや解答の検索を考慮すると、試験時間内にはほぼ倍の文字量を読む必要があると考えられます。1分間に約500文字といわれている平均的な日本人の読書スピードでは、読むだけで48分間かかり、試験時間50分のほとんどを使ってしまうことになります。
仮に解答時間を30分間確保しようとすると、およそ1分間に1,200字のペースで正確に読んで内容を理解していく力が必要となります。
問題の長文化は全教科共通!速く読むことができれば、考える時間を確保でき、得点アップにつながります。
1/9(月・祝)実施自宅受講も可能!
兵庫県の高校入試に対応したオリジナル模試
学力を正確に比較判定し、課題点を見つけ出すまたとない機会です。
限られた期間の中で効率よく学習し、第一志望高校に合格するためには、入試傾向の分析と対策や入試制度の理解が必要不可欠です。兵庫県No.1※の進学実績を誇るエディック・創造学園による、最新の入試情報や今後の学習の取り組み方について詳しくお伝えします。ぜひご参加ください。
兵庫県公立高校別の合格目安について
受験校決定までの流れと注意点
兵庫県入試問題の特徴と今からの対策、勉強法
お申し込みから当日までの流れ
STEP1
下記の申込ボタンから申込サイトへアクセス。必要事項を記入して予約!
STEP2
12/19(月)にZoomIDとパスワードをお申し込み時に登録のメールアドレスへお送りいたします。STEP3
当日になったら、メールに記載されているURLから参加IDとパスワードを入力してログイン!中2メイン講座or
5教科重要単元実力養成講座
諸費(教材費含む)1,980円(税込)別途
高校入試において「確率」は1つの大問としてよく出題される重要単元です。樹形図を活用した考え方で重要問題に取り組み、確実に得点を獲得できるように指導します。また、S・SSクラスにおいては、高校で必要となる「場合分け」の問題にも挑戦し、思考力を高めます。
中2で学習する文法単元の中から、特に中3での英語学習につながるものや、高校入試・英語検定などに取り扱いの多いものを厳選。基礎的な復習から、学校では指導されないような応用・発展内容まで踏み込みながら学習します。
カリキュラム
英語 | 数学 | |
---|---|---|
第1回 | 「不定詞、動名詞」を極める! | 場合の数① |
第2回 | 「助動詞」を極める! | 場合の数② |
第3回 | 「比較」を極める! | 確率① |
第4回 | 公立高校入試問題にチャレンジ | 確率② |
難化する入試に必要な「速読」を導入!
処理速度を上げることで学習の量と質が向上し、受験当日も実力を発揮!
速読のトレーニングを行うことで、文章をかたまりとして瞬間的に視野に入れ、同時に内容を理解できるようになります。処理速度が向上するため、同じ時間でもより密度の濃い学習となり、受験当日も考える時間を増やせます。また高校入試だけでなく、中学校の定期テストにも活かすことができるので、成績アップにつながります。
入試では、問題を解く際の読み返しや解答の検索を考慮すると、試験時間内にはほぼ倍の文字量を読む必要があると考えられます。1分間に約500文字といわれている平均的な日本人の読書スピードでは、読むだけで48分間かかり、試験時間50分のほとんどを使ってしまうことになります。
仮に解答時間を30分間確保しようとすると、およそ1分間に1,200字のペースで正確に読んで内容を理解していく力が必要となります。
問題の長文化は全教科共通!速く読むことができれば、考える時間を確保でき、得点アップにつながります。
1/9(月・祝)実施自宅受講も可能!
兵庫県の高校入試に対応したオリジナル模試
学力を正確に比較判定し、課題点を見つけ出すまたとない機会です。
限られた期間の中で効率よく学習し、第一志望高校に合格するためには、入試傾向の分析と対策や入試制度の理解が必要不可欠です。兵庫県No.1※の進学実績を誇るエディック・創造学園による、最新の入試情報や今後の学習の取り組み方について詳しくお伝えします。ぜひご参加ください。
兵庫県公立高校別の合格目安について
受験校決定までの流れと注意点
兵庫県入試問題の特徴と今からの対策、勉強法
お申し込みから当日までの流れ
STEP1
下記の申込ボタンから申込サイトへアクセス。必要事項を記入して予約!
STEP2
12/19(月)にZoomIDとパスワードをお申し込み時に登録のメールアドレスへお送りいたします。STEP3
当日になったら、メールに記載されているURLから参加IDとパスワードを入力してログイン!
高校入試で求められる英文読解力、リスニング力、語彙力を総合的に養成します。
最新入試問題の傾向を掴んだ指導で、自信を持って受験に臨める準備をします。
中3の学習内容は難度の高い単元が多い反面、学習期間が限られています。
この冬休みを最大限に活用し、図形分野を中心とした中3 内容の入試実戦力を身につけます。
兵庫県の入試傾向に合わせた問題を中心に、実践演習を行います。
授業と宿題で問題を解き、解説で解答の根拠を明らかにしながら理解を深め、入試本番での対応力を磨きます。
高校入試でも必出の公民分野の政治・経済を中心に学習します。
さらに全分野で入試頻出の資料問題を中心とした演習を行い応用力を高めます。
中3 学習内容の入試実戦力を養成します。
特に地学分野の天体は、苦手な受験生が多い反面、周りと差をつけることが可能な単元です。
物理分野も、入試演習を重ね、得点力を高めます。
カリキュラム
入試実戦力養成講座(5教科入試対策授業+5教科入試実戦力養成テスト+速読)
英語 | 数学 | 国語 | 社会 | 理科 |
---|---|---|---|---|
文法・語彙問題 | 資料の活用・確率 | 古典の読解① | 日本の政治① | 運動とエネルギー① |
読解問題① | 関数y=ax² | 古典の読解② | 日本の政治② | 運動とエネルギー② |
読解問題② | 図形と相似 | 文学的文章の読解① | 日本の経済① | 運動とエネルギー③ |
読解問題③ | 円と相似 | 文学的文章の読解② | 日本の経済② | 天体① |
読解問題④ | 三平方の定理① | 説明的文章の読解① | 入試総合① | 天体② |
リスニング問題 | 三平方の定理② | 説明的文章の読解② | 入試総合② | 天体③ |
難化する入試に必要な「速読」を導入!
処理速度を上げることで学習の量と質が向上し、受験当日も実力を発揮!
速読のトレーニングを行うことで、文章をかたまりとして瞬間的に視野に入れ、同時に内容を理解できるようになります。処理速度が向上するため、同じ時間でもより密度の濃い学習となり、受験当日も考える時間を増やせます。また高校入試だけでなく、中学校の定期テストにも活かすことができるので、成績アップにつながります。
入試では、問題を解く際の読み返しや解答の検索を考慮すると、試験時間内にはほぼ倍の文字量を読む必要があると考えられます。1分間に約500文字といわれている平均的な日本人の読書スピードでは、読むだけで48分間かかり、試験時間50分のほとんどを使ってしまうことになります。
仮に解答時間を30分間確保しようとすると、およそ1分間に1,200字のペースで正確に読んで内容を理解していく力が必要となります。
問題の長文化は全教科共通!速く読むことができれば、考える時間を確保でき、得点アップにつながります。
1/9(月・祝)実施自宅受講も可能!
兵庫県高校入試に対応した模擬試験。
学力を正確に比較判定し、課題点を見つけ出すまたとない機会です。
冬期講習のメイン講座は通塾版と双方向オンライン版を並行して実施。
状況に応じ、全講座双方向オンライン授業への切替も可能に。
ご家庭のニーズに合わせて受講形態を選択いただけます。
※オンライン受講をご希望の場合は
お申し込みフォームの教室で
「創造学園オンライン」を選択ください
職員はマスクの着用、
検温を徹底し、
受付カウンターには、
飛沫防止パーテーション
を設置しています。
※マスクの着用と検温に
ついては、生徒の皆さま
にも
ご協力を
お願いしております
生徒の皆さまに
入室時の検温を
行っています
※37.5℃以上の場合は
入室をお断りしています
教室では座席の
間隔を空けて
授業を行っています
空気清浄機を設置、
稼働しています
定期的に換気タイム
及び手洗い・消毒タイムを
導入しています
授業前後には、教室の
除菌清掃を
実施しています
学年を選択