2017/12/28
活動報告
【負の数に挑戦】
数学の偉大なる発見の一つといわれる「負の数」
新たな世界への挑戦を6年生がはじめています。
指導者としても気が抜けないところなので、宿題のチェックも念入りに行います。
数直線から負の数を学び、次に学んだのは「絶対値」
いくつ多い、いくつ少ない、ではなくその数値の距離を感じるという、新たな感覚を養う大切な授業です。
理解度を確認し、全員が手が上がるまで次には進みません。
慎重に定着をはかり、少しずつ難易度を上げる。
そうすることで子供たちが常に頭を動かしている状態ができあがっていました。
あとは宿題とやり直しでお家での定着に励んでくれれば、次の小テストも好結果間違いなし!
新たな挑戦も。果敢に進み続ける6年生です。